最新更新日:2024/06/28
本日:count up39
昨日:90
総数:237575
水橋中部小学校のホームページへようこそ。大成っ子の様子をお伝えします!

2年生の授業の様子(生活科)

 今までの学校生活で、良かったこと(残念だったこと)を発表しました。
 これからもっと良くなるよう、考えていきましょう!
 手をぴんと伸ばして!
 立派に発表しています。
 このクラスの良いところは?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生の授業の様子(総合)

画像1 画像1
 パソコンの操作を学びました。
 だんだん慣れてきました。
児童:「先生、これでいいですか?」
先生:「これは、こうかな?でも、感じはいいぞ!」 
 ん?中には、先生のように・・・・・!
画像2 画像2

5年生の授業の様子(国語)

 書写で「道」を書きました。
 勢いのいい字が書けました!すばらしい!
 君たちにはどんな「道」が開けているかな?
 楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生の授業の様子(音楽)

 組曲惑星より「木星」の鑑賞でした。
 オーケストラは、いろいろな楽器で演奏していますね。
 どんな楽器がわかりましたか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生の授業の様子(理科)

 電気の働きについて勉強する準備をしました。
 導線の端のビニルをはがして、実験の準備です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の授業(学活)

 チャレンジ3015の確認です。
 達成したところに、シールを貼ります。
 立山山頂目指して!みんながんばりましょう!!
 多くは「美女平」でした。順調です。
 ええっ!「一の越」?すごい!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月3日(金)の給食

 今日の献立は、ごはん、牛乳、やきにく、具だくさん汁です。
 今日は、具だくさん汁に入っているしめじのお話をします。しめじは、秋が旬の食べ物ですが、栽培技術が発達し、秋の気候に似せた部屋の中で栽培することによって、今では一年中買うことができるようになりました。普段、私たちがスーパーなどで買うことができるしめじは、ぶなしめじという種類のしめじです。その他にも、大量に栽培することは難しい品種のほんしめじという種類もあります。ほんしめじは、たくさんとれませんが、味がとてもよく、「香りマツタケ、味しめじ」という言葉があるくらいです。
 今日も残さず食べて一日を元気に過ごしましょう。
 
画像1 画像1

4年生の授業の様子(体育)

 ミニハードル走の記録会
 「最後まで、力を抜かないで!」
 「リズムよく!」
 先生の励ましの声に、児童たちも応えています。
 「新記録だ!」
 ハードルが倒れていたら、手の空いた人が直してくれました。
 気が利きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生の給食の様子

 今日は、クリームにが気に入ったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の給食の様子

 だんだん上手に準備ができるようになりました。
 今日は、ジャムが気に入ったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事予定
4/6 始業式
富山市立水橋中部小学校
〒939-0509
富山県富山市水橋568
TEL:076-478-0103
FAX:076-478-4516