最新更新日:2024/06/28
本日:count up22
昨日:51
総数:237609
水橋中部小学校のホームページへようこそ。大成っ子の様子をお伝えします!

掃除の様子(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の掃除の様子です。子供たちは自分たちが使っている学舎を頑張ってピカピカにしています。

道徳 思い切って言ったらどうなるの?(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の道徳の時間は、自分が正しいと思ったことを実行することについて考えました。子供たちは自分の気持ちを考えながら、ペア活動やロールプレイングを通して、勇気を出して実行することのよさを考えました。

「卒業を祝う会」のスローガンの案を決めよう(2年生)

 今日の学級活動は、「卒業を祝う会」のスローガンの案を決める話し合いをしました。6年生さんの活躍や今までお世話になったことを振り返りながら、どんなめあてをもってお祝いしたらよいかを話し合っていきました。案は「つたえよう ありがとうとおめでとうの心、つなごう 6年生の心のバトン」と決まりました。2月8日の代表委員会で2花の意見として提案する予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科の授業(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 『水溶液には、金属を変化させるものがあるだろうか』を学習課題に実験をしました。子供たちは、酸性の水溶液にはものを溶かす性質があることが分かり、とても驚いていました。

卒業に向けて(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 卒業カウントダウンカレンダーを作りました。卒業まであと31日となりました。一日一日を大切に過ごしていってほしいと思います。

総合的な学習の時間2(4年生)

他学年の教室に行く前にはリハーサルをしていました。ポスターをはるときは、よく見てもらえる場所を考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

総合的な学習の時間1(4年生)

これまで環境について調べたことを、ポスターにしたり、4コマ漫画にしたり、クイズラリーを行ったりして、たくさんの人に知ってもらう活動をしてきました。3学期に入り、ポスターを貼り替えたり、クイズラリーに参加してくれた学年に賞状やクイズの答えを渡したりしています。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

理科 磁石につけた鉄 (3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科では、磁石につけた釘が磁石になっているか調べました。子供たちは結果を予想し、実験してみると、その結果に驚きの声が出ていました。楽しく理科を学んでいます。

図画工作科 木版画に挑戦!(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の図画工作科では、いよいよ彫刻刀を使って板の絵を彫りました。初めて使う彫刻刀でしたが、子供たちは使い方に気を付けながら、最後まで真剣に取り組んでいました。時間を忘れるほど集中しており、授業の終わりには、「時間が経つのが早い!」と驚いている子供たちもいました。

上級生がお知らせに来てくれたよ(2年生)

 今日は、朝は5年生、昼は4年生がお知らせに来てくれました。5年生は「卒業を祝う会」のこと。4年生は「総合的な学習」で行ったウォークラリーについて。2年生は、上級生の活動を興味津々に聴き、質問をしたりお礼を言ったりしていました。上級生の姿が、よい写しとなってくれることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事予定
3/4 卒業を祝う集会
3/6 PTA資源回収
3/8 4〜6年 6限
富山市立水橋中部小学校
〒939-0509
富山県富山市水橋568
TEL:076-478-0103
FAX:076-478-4516