最新更新日:2024/06/27
本日:count up2
昨日:126
総数:237448
水橋中部小学校のホームページへようこそ。大成っ子の様子をお伝えします!

跳び箱にチャレンジ!(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の活動の様子です。

跳び箱運動にチャレンジ!(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の活動の様子です。

1、2年 校外学習 パート3

 みんなで集合写真を撮りました。1年生の写真は大島絵本館、2年生の写真は太閤山ランドの芝生で撮りました。また、初めて1年生と2年生のみんなで写真も撮ることができ、みんなとってもいい笑顔をみせてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1、2年 校外学習 パート2

 大島絵本館の次は太閤山ランドの「こどもみらい館」へ行ってきました。立体的なアスレチックを全力で楽しみました。アスレチックを登ったり潜ったりしながらグループの友達と仲良く活動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1、2年 校外学習 パート1

 1年生と2年生で校外学習へ行ってきました。まずは「大島絵本館」へ行きました。シアタールームで絵本のお話を観たり、自由に絵本を読んだりして楽しみました。初めて見る大きな絵本に驚く姿や、見たことのない絵本を読んでみたりする姿がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月15日(金)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん、小魚入りフライビーンズ、海藻サラダ、ポトフ、牛乳です。
 今日は、給食のサラダに入っている海藻についてお話します。海藻とは海の中に生える藻類のことです。地上に育っている植物と同じように、海藻は海の中で光合成を行っています。海にそそぎこむ太陽の光と、海水に溶けている二酸化炭素を使って、自分に必要な酸素と栄養を作り出しています。海で育った海藻には、おなかのお掃除をしてくれる食物繊維や、骨や歯を丈夫にしてくれるカルシウムが豊富に含まれています。 今日の給食も残さずに食べましょう。

光のうちわを作ろう(2年生)

 水、木曜日の図工では、「光のうちわを作ろう」に取り組みました。先週、タブレットにイメージして表した下絵を元に、色セロファンのシールを貼り付けたり,重ねたりして工夫していました。完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

グループで音読練習(2年生)

 水曜日、国語の「お手紙」の音読をグループで練習しています。1学期にも、「ふきのとう」をやりましたが、練習の仕方、工夫の様子にもとても成長が見られます。これからも楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

発表準備1(4年)

 総合的な学習の中間発表練習を行っています。原稿を書き、4人グループでアドバイスをし合っているところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

跳び箱運動にチャレンジ!!(4年)

 4年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事予定
3/4 卒業を祝う集会
3/6 PTA資源回収
3/8 4〜6年 6限
富山市立水橋中部小学校
〒939-0509
富山県富山市水橋568
TEL:076-478-0103
FAX:076-478-4516