最新更新日:2024/06/28
本日:count up32
昨日:51
総数:237619
水橋中部小学校のホームページへようこそ。大成っ子の様子をお伝えします!

新たに,係活動スタート!(2年生)

 昨日決まった,2学期の係のメンバーで,朝から早速係活動が始まりました。早くも家で輪投げを作ってきたり、前の係の活動を引き継いでパワーアップしようという活動をしたりと、朝から大賑わいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月15日(水)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん、牛乳、揚げ出し豆腐のごまだれかけ、ゆかり和え、みそ汁です。
 今日は「食事のマナー」のお話をします。みなさんは、今日給食を食べ始めるときに、しっかりと手を合わせて「いただきます」のあいさつをしましたか? 日本の食事のマナーには、自然の恵みや周りの人を大切に思う気持ちが込められています。「いただきます」のあいさつには、命をいただく動物や植物への感謝の気持ちが込められています。また、「ごちそうさま」には、食事を作るために食材を育てたり、運んだり、調理をしてくれる人々への感謝の気持ちが込められています。食べるときのマナーには、一緒に食事をする相手に不快な思いをさせないように美しく食べることや、食べやすくなるなどの意味があります。では、このあと給食を食べ終わったときには、しっかりと「ごちそうさまでした」と言ってから、お片づけをするようにしましょう。


国語科「やまなし」(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語科では、「やまなし(宮沢賢治作)」の学習をしています。今日は、初めて物語を読んだ感想を伝え合いました。子供たちは、情景を思い浮かべながら発表し、作者の宮沢賢治が描く物語の世界に引き込まれていました。

背筋ピン(2年生)

 授業中、時折、「背筋ピン」「グー・ピン・ペタ」のかけ声をして、姿勢を見直す時間をとっています。今日は、だれの背筋が真っ直ぐ、きれいでしょうか?かっこいい人が多いですね。
画像1 画像1

2学期の係が決まったよ(2年生)

 1学期の係を見直し,2学係を係を決め直しました。この一週間いろいろと話し合い、今までにない新しい係活動の提案もありました。いよいよ明日から本格的にスタート!みんな活動に意欲満々です。
画像1 画像1

いきいきタイム(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昼休みに子供たちはサッカーをしました。全力でボールを追いかけ、友達にボールをパスして、ゴールを目指しました。汗をかきながら楽しく遊んでいます。

9月14日 最高の給食2(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 みんなうれしそうです。

9月14日 最高の給食(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日のメニューは、カレーライス・ウサギがたハンバーグ・フルーツ白玉でした。前々から楽しみにしていた子供たち!!うれしそうに食べていました。

9月14日 音楽科(4年)

 富山の民謡「こきりこ」の踊りを見てまねしています。ほかにも、日本各地の伝統的な音楽に親しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月14日(火)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、麦ごはん・カレー・うさぎがたハンバーグ・フルーツしらたま・牛乳です。今日は待ちに待ったお月見献立です!カレーもハンバーグもしらたまも好評でした。うさぎがたハンバーグはかわいくて食べるのもったいないですね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事予定
3/15 4〜6年 6限
中学校卒業式
3/18 卒業式
富山市立水橋中部小学校
〒939-0509
富山県富山市水橋568
TEL:076-478-0103
FAX:076-478-4516