最新更新日:2024/06/28
本日:count up31
昨日:51
総数:237618
水橋中部小学校のホームページへようこそ。大成っ子の様子をお伝えします!

1年 活動の様子

 図工の学習で乗り物や生き物に乗っている自分を描きました。タブレットを使ってポーズを撮り、それを見ながら細かいところまで丁寧に描きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 活動の様子 パート2

 子供たちから「すごい!大きい!」「初めて見た!」「ぷにぷにで気持ちいい!」など、触ったり持ち上げたりしながら、いろいろな感想を言っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 活動の様子 パート1

 昨日、5年生の体験学習を見学させてもらいました。大きな鯛やぶりを持ち上げたり、生きているシマダイに触ったり、イカを触ったりするなど、初めての体験に大興奮でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しい係イベントパート2(2年生)

 他にも、だるまさんがころんだ、魚つり、ボウリングと、どのコーナーも大にぎわいでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しい係イベントパート1(2年生)

 今日のいきいきタイムは、えがお係が「ようかいどうくつ」を作って、おばけのトンネルを通って楽しむイベントを開催しました。みんな移動式ロッカーの間に作られたようかいのどうくつを通って、大喜びでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鉄棒がんばり発表会(2年生)

 今日は、今まで練習してきた鉄棒の技を一人一人発表しました。子供たちは、お互いの技のよいところを見つけたり、がんばれと声援を送り合ったりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月7日(木)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、食パン、ミートボールの照り焼き、れんこんソテー、卵コーンスープ、チョコレートクリーム、牛乳です。
 今日の給食に入っているれんこんをよく見てみましょう。れんこんには穴が開いていますね。では、なぜ穴が開いているのでしょうか。それは、れんこんが呼吸をするためです。れんこんは泥の中で育つため、新鮮な空気を取り込むことができません。そこで、外に伸びる葉から穴を通して呼吸し、酸素を取り込んでいます。れんこんの穴には成長に欠かせない大事な役割があるのですね。そうして栄養分をたっぷり蓄えたれんこんには、風邪予防や便秘解消に効く成分が含まれています。よく噛んでいただきましょう。

5年 富山湾で獲れる魚 体験学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は、社会科で水産業について学習しています。今日は、富山魚商業共同組合の方々に来ていただき、富山湾の地形や漁の方法、獲れる魚について話を聞きました。
 富山湾で獲れた魚を実際に見たり、触ったりして魚の特徴を知ることができました。授業後にも魚について質問するなど、魚や漁業について関心が高まったようです。

芸術の秋(2年生)

 今日は、午後から図工、音楽と「芸術の秋」タイムでした。図工は、光のうちわを作る下絵描きをタブレットを使って行いました。また、音楽では久しぶりの鍵盤ハーモニカの演奏に、みんな一生懸命取り組みました。
画像1 画像1 画像2 画像2

楽しい外国語(2年生)

 今日は、ALTの先生による外国語活動がありました。子供たちは、先生の奏でるウクレレのリズムに乗って、名前を自己紹介していました。みんなノリノリで大喜びでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事予定
3/18 卒業式
3/21 春分の日
3/22 4〜5年 6限
3/24 修了式
富山市立水橋中部小学校
〒939-0509
富山県富山市水橋568
TEL:076-478-0103
FAX:076-478-4516