最新更新日:2024/06/21
本日:count up3
昨日:46
総数:237015
水橋中部小学校のホームページへようこそ。大成っ子の様子をお伝えします!

ブロッコリー収穫第1号!(2年生)

 ついにブロッコリーを収穫しました。まだ一人だけの収穫ですが、自分で育てたブロッコリーに大満足です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外国語活動(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
外国語活動では、自分の帽子に貼ってある動物を当てるゲームをしました。「ドッグ!」「キャット!」など色々な動物を英語で答え、当てたときはとても喜んでいました。

ビー玉ころころ(2年生)

 図工で、ビー玉ころころを作っています。すべり台や川を作ったり、両面に作ったり作ったりして、いろいろな工夫をして楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生さんとお別れの会(2年生)

 今日は、リモートで各学年を結び、6年生さんとの「お別れの会」をしました。初めに、4年生の言葉に合わせて6年生さんにエールを贈りました。お返しに6年生さんから、各学年へのエールをもらい、みんなとっても嬉しそうでした。6年生さんとお別れを心から惜しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 活動の様子

 図工の学習で「ビー玉ころころ」を作りました。どんな風に転がるのか想像したり、試したりしながら楽しく作ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 活動の様子

 凧に絵を描き、外へ出て凧揚げをしました。風が少し弱かったのですが、元気よく走って凧を揚げていました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月16日(水)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん、牛乳、鶏肉と根菜のごま煮、いわしの生姜味、昆布和えです。
 今日は、からだは小さくてもパワーがたっぷりな食べ物、「ごま」のお話をします。エジプトやインドから始まり、今では世界中で作られ、食べられている草の種です。昔は、「食べる薬」としてとても大切にされた食べ物だそうです。ごまの成分は半分が油で、しぼってごま油を作ることができます。独特の香りが好まれて、中華料理でよく使われます。今日は、鶏肉と根菜類の煮物に、ごまをたっぷり入れました。よくかんで、一粒のごまから出てくる香りを味わってみましょう。

理科の授業(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、最後の理科の授業でした。楞川先生に感謝の気持ちを込めて、色紙を送りました。本当にありがとうございました。

ブロッコリーについて質問!(2年生)

 冬の厳しい寒さや鳥の襲来を乗り越えて、ブロッコリーが育ってきました。教頭先生が育てた経験があるということを聞いた子供たちは、タブレットにブロッコリーの写真を撮り、「収穫の時期はいつがいいのですか?」と質問をしました。収穫はまもなくと知り、わくわくしています。
画像1 画像1

道徳「わたしのものがたり」(2年生)

 道徳「わたしのものがたり」を学習しました。3学期の生活科で行った「ぼく・わたしたんけん」を思い出し、自分を支えてくれた人や、自分の成長を改めて振り返り、教科書のワークシートに書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事予定
3/24 修了式
富山市立水橋中部小学校
〒939-0509
富山県富山市水橋568
TEL:076-478-0103
FAX:076-478-4516