最新更新日:2024/06/28
本日:count up21
昨日:51
総数:237608
水橋中部小学校のホームページへようこそ。大成っ子の様子をお伝えします!

外国語活動(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から文房具の言い方を練習しました。

書写(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 「雲」の文字を練習しました。全員で集中した雰囲気をつくっています。

1年生 活動の様子

10より大きい数について勉強しています。10のまとまりを一生懸命探しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月6日(月)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん、あつやきたまご、えびときのこのガーリックソテー、ごじる、こくもつふりかけ、牛乳です。
 今日は、「呉汁」のおはなしをします。みなさんは、今日の汁物の中に細かいつぶつぶしたものが入っているのがわかりますか?これは「呉」といい、大豆を一晩水に漬けて柔らかくしてから、すりつぶしたものです。この呉を味噌汁に溶かしたものを呉汁といいます。呉汁は、古くから日本各地で郷土料理として親しまれてきました。畑の肉と呼ばれる大豆とたくさんの野菜が入った呉汁は栄養満点です。残さず食べて強い体を作りましょう。


学級会を開きました(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学級会の議題は、「1学期の学級目標を振り返ろう」です。子供たちは。『最高6花』を目指して、学級目標にある「どんまい!いいね!」「ベストをつくす」「自信」「協力」の4つの目当てについて、1学期に頑張ったことやもっと頑張りたいことを伝え合いました。話し合いながら、2学期に頑張りたいことも見えてきました。
 『最高6花』を目指して、パワーアップしていってほしいと思います。

朝の会や、休み時間に和気あいあい(2年生)

今日の朝の会は、日直のスピーチから話題をつなげて、「どんな花火が好き?」について話し合いました。定番の線香花火やロケット花火に加えて、スパーク花火やドラゴン花火等、今時のいろいろな花火の名前が飛び出しました。グループで意見交換をしたり、全員で意見を共有したりしました。2花の「聴き合いタイム」は、友達の好みや考えや生活を知る、とてもいい時間です。また、今日の休み時間は、体育館使用日。力一杯鬼ごっこをして走り回りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

オンライン授業に向けて(2年生)

 今日は、ICT支援員の方をお迎えして、オンライン授業に向けてタブレットの学習をしました。今週は、ミートを操作する経験を積んできました。子供たちは、来週行われる自宅でのオンラインの操作を楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

ミシンの使い方を復習しよう(6年生)

 2学期の家庭科では、ミシンを使ってトートバッグつくる予定です。今日は、針を付けたり空ぬいをしたりして、ミシンの使い方を復習しました。久しぶりのミシンということで不安を感じている子も多かったのですが、練習しているうちに感覚を思い出したようでした。「難しいと思っていたけれど、思ったより上手にできた」「基本的な使い方をしっかりと身に付けて、作品づくりに生かしたい」と意欲を高めている子供たちです。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生 活動の様子

タブレットを使って学習をしています。今日はMeetの練習をしました。タブレットの操作に慣れ、自分一人でいろいろな操作ができるようになってきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 活動の様子

 朝の会に係活動をがんばっています。今日はおわらい係、クイズ係、読み聞かせ係が発表しました。休み時間の短い時間を使って打ち合わせをしながら楽しく係活動に取り組んでいます
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
富山市立水橋中部小学校
〒939-0509
富山県富山市水橋568
TEL:076-478-0103
FAX:076-478-4516