最新更新日:2024/06/27
本日:count up2
昨日:126
総数:237448
水橋中部小学校のホームページへようこそ。大成っ子の様子をお伝えします!

9月17日(金)の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、牛乳、八宝菜、にんじんシューマイ、小松菜ひたしです。
 今日は「八宝菜」についてお話します。八宝菜は中華料理の1つです。名前の「八宝」とは“8種類のよい食材”という意味ですが、実際に使う食材は8種類に限りません。豚肉やえびやいか、たけのこ、にんじんなどさまざまな食材を炒めてスープで煮込み、片栗粉でとろみをつけています。今日の給食では、豚肉、たまねぎ、にんじん、たけのこ、うずらの卵など「9種類」の具材が八宝菜に使われています。食べながら、お椀の中をよーーく見てみましょう。9つの食材のうち、みなさんはいくつ見つけられるでしょうか?
 

チャレンジ陸上記録会2(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、ソフトボール投げを行いました。これまでの記録を少しでものばそうと、投げ方に気を付けていました。友達のがんばりを応援する姿もたくさん見られました。

元気のおまもりが完成しました(4年)

 一人一人が元気になる色や形、場所や時間などを思い浮かべながら造りました。言葉では表すことのできない、気持ちや心をかたちにできたのではないかと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鉄棒となかよし!(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、鉄棒を行いました。子供たちは,鉄棒の正しい持ち方を確認して、いろいろな技に挑戦しました。こうもり、ぶたの丸焼き、地球回り等。初めは怖かったけれども、がんばって鉄棒にぶら下がれたり、初めてできた技があったりと、自分なりに鉄棒に挑戦できました。

算数タブレットを使って(2年生)

引き算の筆算の計算の仕方をタブレットに書き込み、それを見せ合って説明し合う学習に挑戦しました。子供たちは,お互いに書いた画面を友達に見せて、やり方を一生懸命説明してました。友達と関わり合いながら学んでいく学習の第一歩です。学び合いたいという子供たちの心の成長がとても嬉しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

チャレンジ陸上記録会1(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校内チャレンジ陸上記録会を行いました。開会式と走り幅跳びの様子です。練習の成果を発揮し、一人一人がベストを尽くして頑張りました。

外国語活動(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 自分の好きな色・スポーツ・食べ物を外国語で伝える学習をしました。ゲームを交えて、楽しく学びました。

1年生 活動の様子

 図工の学習で、昔話や国語で学んだお話を思い出して、絵を描きました。クレヨンや色鉛筆を上手に使って背景を塗ったり、自分を登場させたりして、楽しく絵を描きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外国語活動(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日も文房具の名前を学習しました。かるたに燃えています。

新たに,係活動スタート!(続き)(2年生)

 新しいメンバーで相談する姿、活動を分担する姿も,1学期よりパワーアップしています。お互いの工夫を出し合ってこれからも「さい高2花」を目指していってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
富山市立水橋中部小学校
〒939-0509
富山県富山市水橋568
TEL:076-478-0103
FAX:076-478-4516