最新更新日:2024/06/27
本日:count up1
昨日:126
総数:237446
水橋中部小学校のホームページへようこそ。大成っ子の様子をお伝えします!

新聞係の集会(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は新聞係主催の集会を行いました。ビンゴ大会を行い、全員で盛り上がりました。

3・4年 音楽練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は初めて体育館で練習をしました。きれいな声が響きましたね。まだまだ、素敵になる予感がします。

ちいちゃんのかげおくり(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語の時間に「ちいちゃんのかげおくり」をグループごとに分かれて音読しました。音読した後、子供たちは登場人物の気持ちの話し合い、物語への理解を深めたようです。

跳び箱となかよし(2年生)

 今日は、今年度初めての跳び箱運動。準備の仕方やルールを確認し、跳び箱に「手つき跳び乗り」をする運動を行いました。跳び乗った後は,思い切りジャンプをして着地。久しぶりの跳び箱を楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

素敵なお花をありがとうございます

 今日は、地域の方がボランティアで花を生けに来てくださいました。とても素敵なお花に心が癒やされます。どうもありがとうございました!!
画像1 画像1

10月12日(火)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん・牛乳・こんぶあえ・えごまいりかきあげ・かしわうどん・しそかつおふりかけです。えごまいりかきあげは、うどんにのせて食べると、よりおいしかったです。ふりかけも子供たちに好評でした。

算数 長方形、正方形はどれかな(2年生)

 今日は、教科書の練習問題を使って、長方形や正方形を見つける勉強をしました。斜めになっている長方形を見て、長方形のようだけれど斜めになっているし・・・と考え込む子供たち。長方形のきまりを使って答えを導き出していきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日ののびのびタイム(2年生)

 10月とは思えない暑さの中、子供たちはブランコや鉄棒で元気に遊んでいました。放課後も公園で鉄棒の練習をしている子供もいて、逆上がりができるようになったという声も聞かれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月11日(月)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん、すきやき、あつやきたまご、おひたし、牛乳です。
 今日は「もやし」についてお話します。5ミリくらいの緑色の豆(緑豆)を水につけて暗いところに置いておくと、数日でもやしになります。一年中栽培できて、値段も安いので、いろいろな料理に使われています。今日の給食のおひたしにも、もやしが使われていますね。今日の給食も味わって食べましょう。

「カギかけ防犯キャンペーン」

 水橋中部防犯連絡協議会と富山北部防犯協会の方々が、下校する子供たちにちらし等を配布してくださいました。「カギかけ防犯キャンペーン」の取組として、子供たちに「家の人にもちらしをよんでもらってね」と呼びかけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
富山市立水橋中部小学校
〒939-0509
富山県富山市水橋568
TEL:076-478-0103
FAX:076-478-4516