最新更新日:2024/06/27
本日:count up1
昨日:126
総数:237447
水橋中部小学校のホームページへようこそ。大成っ子の様子をお伝えします!

9月22日(木)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん・牛乳・炊き合わせ・卵ときくらげのいためもの・赤魚の塩焼きです。炊き合わせは、昆布のうまみがきいていておいしかったです。

生活科 町たんけん その2(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
町探検の後に、新たな発見や見付けたすてきをまとめました。子供たちは聞いたお話や活動の内容を思い出し、真剣に取り組んでいました。今回の町探検の実施にあたり、ご協力いただいたみなさま、ありがとうございました。

生活科 町たんけん その1(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活科では、町たんけんに行き、自分が考える水橋の「すてき」を紹介しあいました。初めて行く場所や見るものに子供たちはワクワクしながら、探検しました。友達やお店の人に質問もして、いろいろな「すてき」を見付けました。

9月21日(水)の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ご飯・牛乳・豚肉の竜田揚げ・かぶのいろどり・呉汁・ヨーグルトです。

4年 9月20日の家庭学習について

今日は休校となりましたので、家庭で次の学習をおこなってください。
国語「ごんぎつね」を読む
算数 スマイルネクスト
音楽 「ともだち」「チェンジ」の歌練習
その他 宿泊学習のしおりを全て、しっかり読み、「自分のめあて」を書いておく。

21日は時間割通りです。持ち物は宿泊学習のしおり、水彩セット、月曜セットです。

5年 9月20日の家庭学習について

国語 P94〜P95「からたちの花」の音読、、P100〜P101「新聞を読もう」教科書の2つの記事を比べて読み、どんなちがいがあるかをノートに書く。

算数上 ほじゅうの問題P135〜P136ニヌネ「形も大きさも同じ図形を調べよう」の問題をノートに書く。

宿泊学習のしおりをよく読んで、活動内容・注意事項、係の仕事を確かめる。
P1、P11、P12の「自分のめあて」のところを書く。

9月21日の持ち物 時間割通り 月セット 宿泊学習のしおり 
安全に気を付けて登校しましょう。

6年 9月20日の家庭学習について

 宿題はクラスルームに載せるのでそちらを確認してください。
明日(21日)の持ち物は普段通りです。

2年 9月20日(火)の家庭学習(かていがくしゅう)について

【宿題(しゅくだい)】
1.町たんけんで、じぶんのすてきをしょうかいするれんしゅう(名前やじぶんがすてきだと思うりゆう、じぶんが知っているまめちしき など)

2.こくごの教か書78〜81ページ『メモをとるとき』『こんなもの見つけたよ』を読み、じぶんが大切だと思うところに線を引きましょう。あしたの町たんけんでは、メモをとるじかんもあります。

3.あしたの町たんけんでは、金曜日に話したところをたんけんするよていです。それぞれのばしょで「ききたいことがある!」という人は、しつもんを考えておきましょう。

4.さん数の教か書124ページの一ばん下の ネ のもんだい(みどりの△と黄色の○)をノートに書きましょう。みどりの△はひっさんを、黄色の○はしきとひっさんとこたえを書きましょう。

【あしたもってくるもの】
しゅくだい、月曜セット、エプロン(当ばんの人)、うごきやすいふく・くつ、水とう

【保護者の皆様】
明日は、気温が低いこと予想されます。天候に応じて、暖かい服装にするなど、ご配慮願います。

1年 9月20日の家庭学習について(1年生)

9月20日のかていがくしゅうは、つぎのとおりです。
 ・ おんどく(がくしゅうはっぴょうかいのせりふと、えんぎれんしゅう)
 ・ すいようびのさんすうテストのべんきょう(きょうかしょやさんすうドリルで)

すいようびのもちもの
 ・ 月セット、きょうしょくエプロン(とうばんのひと)

くれぐれも、いのちをたいせつにすごし、あんぜんにとうこうしてください。
すいようび、まっています。

3年 9月20日の家庭学習について

算数「ほじゅうのもんだい」ノートに書きましょう。(136ページから) 
 (5)長い長さをはかって表そう (7)わり算を考えよう (8)10000より大きい数を調べよう

国語 漢字練習2ページ(「漢字の学習」を使って3〜5回ずつ練習しましょう。)
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事予定
3/1 安全点検
3/2 町別児童会
3/3 卒業を祝う集会 避難訓練
3/5 PTA資源回収
3/6 避難訓練
富山市立水橋中部小学校
〒939-0509
富山県富山市水橋568
TEL:076-478-0103
FAX:076-478-4516