最新更新日:2024/06/27
本日:count up2
昨日:126
総数:237448
水橋中部小学校のホームページへようこそ。大成っ子の様子をお伝えします!

4、5年生 宿泊学習 1日目

 学校で出発式をし、呉羽青少年自然での宿泊学習が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活科 2回目の町たんけん その2(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
町たんけんでどんな「すてき」が見つかったかきくと、「いろいろな商品があった!」「自然がいっぱいのところを見付けた!」「親切な人と出会った!」など話していました。今回の町たんけんで、お世話になった皆様、地域の皆様、ご協力いただき、ありがとうございました。

生活科 2回目の町たんけん(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は2回目の町たんけんに行きました。2花の子供たちは、自分が知っている水橋の「すてき」を紹介しあいました。そこで働かれている方や地元の方に質問も行い、新しいことをたくさん発見したようです。

理科「太陽とかげ」(3年生)

 理科の学習で、太陽の位置とかげの向きの変わり方を調べました。午前から数時間かけて観察して、記録用紙にまとめました。明日、結果について話し合います。
画像1 画像1

小道具づくり(1年生)

 今週は、みんなで学習発表会の「音読劇場」で使う道具づくりを行っています。くじらぐもやかぶ、動物たちのしっぽ等、子供たちの手でできそうなところは、子供たちのアイディアを取り入れ製作中です。自分の役ではない友達も手伝い、みんなで和気あいあいと活動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初めての漢字(1年生)

 いよいよ漢字練習が始まりました。今日は「木」と「一」でした。漢字の「右はらい」は、ひらがなやカタカナにはない書き方です。書き方のコツを聞いて、みんな熱心に練習に取り組んでいました。
画像1 画像1

9月29日(木)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、黒糖コッペパン・かぼちゃポタージュ・アスパラサラダ・オムレツ・バナナです。黒糖コッペパンは、久々の登場でした。甘くておいしかったです。

9月28日(水)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん・牛乳・麻婆豆腐・バンサンスー・えびパオツです。麻婆豆腐は赤みそが入っていてコクがあり、おいしかったです。

英語活動(3年生)

 ユニット5”What do you like?”「何がすき?」の学習を終えました。
今日は総復習として、楽しくカルタ取りなどをしました。次回からアルファベットを学習します。
画像1 画像1

レッツ スタディ イングリッシュ(1年生)

 今日は、外国語の授業がありました。ALTの先生から色や果物の英語の発音を習った後、その言葉を使い「ビンゴゲーム」を行いました。みんな習った英単語をイラストで表し、進んでゲームに参加していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事予定
3/13 避難訓練
3/14 4〜6年 6限
3/17 卒業式
富山市立水橋中部小学校
〒939-0509
富山県富山市水橋568
TEL:076-478-0103
FAX:076-478-4516