最新更新日:2024/06/07
本日:count up2
昨日:27
総数:235868
水橋中部小学校のホームページへようこそ。大成っ子の様子をお伝えします!

なわとび交流会 2

 大縄とびでは、ファミリーで声をかけ合いながら跳びました。さらに上達していくように、残りのトレーニングタイムでもがんばっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとび交流会 1

 なわとび交流会を行いました。短なわの様子です。どの子も自分の得意な技を一生懸命披露していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 授業風景

画像1 画像1
 国語「思い出を言葉に」の学習です。伝えたいことが分かるように形式や表現を工夫していました。友達に読んでもらって意見をもらうことで、さらにブラッシュアップできますね。

5年生 授業風景

画像1 画像1
 国語の学習のたしかめをしていました。あっという間に学期末ですね。

4年生 授業風景

画像1 画像1
 算数の学習に集中して取り組んでいることが表情から分かります。自分の計画に従い、どんなところが間違いやすいかを自身で知ることも大切です。

3年生 授業風景

 理科ではこれまでゴム、電気、磁石について学習してきました。今日はそれらの性質を生かしたおもちゃをつくり、ワークショップを開いて遊びを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 授業風景

画像1 画像1
 冬の体力つくりとして縄跳びをしています。円の中心にいる子供が回す縄を思い切りジャンプしていました。

1年生 授業風景

画像1 画像1
 いよいよ明日、年長さんをお迎えし交流会があります。音楽室をのぞくとリハーサルをしていました。これまでみんなで企画し、会の内容を話し合ってきました。明日の進行も1年生が行います。年長さんたちが喜んでくれるといいですね。

6年生 授業風景

画像1 画像1
 社会の時間です。日本とつながりのあるアメリカ、中国、韓国、サウジアラビアについて調べています。各国の衣食住や産業、学校の様子など日本との共通点や相違点を探っています。

5年生 授業風景

画像1 画像1
 社会科で世界遺産となっている白神山地の動画を見ています。あちらこちらからつぶやきが聞こえます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事予定
2/20 4〜6年 6限
なわとび交流会
2/21 幼保小交流会
2/23 (祝)天皇誕生日
2/26 卒業を祝う週間(〜3/1)
富山市立水橋中部小学校
〒939-0509
富山県富山市水橋568
TEL:076-478-0103
FAX:076-478-4516