最新更新日:2024/06/28
本日:count up33
昨日:51
総数:237620
水橋中部小学校のホームページへようこそ。大成っ子の様子をお伝えします!

6年生に教えてもらったよ(1年生)

 クロムブックを使ったアンケートに回答するために、6年生が手助けにきてくれました。操作方法だけでなく、アンケート内容を理解するために、1年生の横に寄り添い、優しく、分かりやすく教えてくれました。おかげで、短時間で全員回答することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

育ったあさがお(1年生)

 子供たちが大切に育ててきたあさがおは、大変よく成長し、鉢からあふれんばかりに蔓を絡ませています。今でも花が咲き、そして、種が熟しています。ところが!大きな虫の糞が鉢の周りに落ち始めました。子供たちは、大騒ぎ。割り箸をもって、茎や葉から虫を放し、離れた草むらに置きに行きました。それからは、種取りと虫探しで、朝は大忙しです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習参観(4・5・6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 たくさんの方々の参観どうもありがとうございました。

学習参観(1・2・3年)

 本日行われた学習参観の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全国学力・学習状況調査報告

画像1 画像1
 6年生の保護者を対象に、4月に行われた全国学力・学習状況調査の報告がありました。

学校保健委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校保健員会を行いました。
今年度のテーマは「メディアと上手に付き合おう」です。
講師には、富山大学准教授の山田正明先生をお呼びして、「医師から見たこどものネット依存」についてご講演いただきました。
健康委員会の発表や、山田先生のお話を聞いて、全校でメディアとの付き合い方を考えました。
メディア使用のルールをつくって、メディアコントロールに取り組んでいきましょうね。

3年 社会科見学(ミューズ内アルビス)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、社会科の学習でスーパーマーケットの見学に行きました。
まず、グループで店内を散策し、たくさんの工夫を見つけました。続いてバックヤードを案内していただきました。人が何人も入れる大きさの冷蔵庫や冷凍庫があったり、野菜、肉、魚、総菜でそれぞれ調理や仕分けをする場所があったりしてとても驚いていました。活動する中で生まれた疑問には、お店の方に丁寧に答えていただきました。今後、今日見つけた工夫を社会の学習で伝え合いたいと思います。

3,4年 音楽会に向けて

 体育館で練習を進めています。本番に向けて、並び方や入退場の仕方、音の響き等を確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月21日(木)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん・牛乳・豚肉とじゃがいものの南蛮煮・ごま和え・いわしの土佐煮です。

6年生 図工

今日は「水の流れのように」というテーマで図工をしました。思い思いに粘土で形を作り、その上にガラスを乗せたりくっつけたりしてできあがりを想像しながら作品を作りました。作品の完成まであと1ヶ月!今から完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事予定
3/12 4〜6年 6限
富山市立水橋中部小学校
〒939-0509
富山県富山市水橋568
TEL:076-478-0103
FAX:076-478-4516