最新更新日:2024/06/28
本日:count up19
昨日:90
総数:237555
水橋中部小学校のホームページへようこそ。大成っ子の様子をお伝えします!

箱を飾って何を入れようかな(1年生)

 家でたくさん集めてきた箱を持ち寄り、図画工作科「箱を飾って何入れよう」の学習に取り組みました。折り紙や木の実も使い、入れたいものを思い浮かべながら楽しくつくりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

秋のファッションショーの準備をしよう(1年生)

 みんなが集めた木の実や紅葉した葉を使って、自分だけの洋服やヘアバンド、バッグ等、ファッションショーで身に付けたいものをつくっています。いろいろなアイディアが光っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 授業風景

画像1 画像1
 算数「データの特徴を調べよう」で学習した内容をプリントを使って確認していました。分からないときや自信がないときも近くに友達がいると安心です。

5年生 授業風景

画像1 画像1
 国語の時間。クロムブックを見つめ、真剣に取り組んでいます。

4年生 授業風景

画像1 画像1
 算数で分数を学習していました。4年生の2学期は、わり算、概数、計算のきまり、四角形、分数等、たくさんのことを学びます。確実に理解しているか復習が大切です。

3年生 授業風景

画像1 画像1
 国語「三年とうげ」の学習に入ったところです。繰り返しが多くリズムよく読める物語です。面白いところをノートに書き、伝え合っていました。

2年生 授業風景

画像1 画像1
 国語「わたしはおねえさん」の学習で主人公はどんな子供なのか考え、それが分かるところに線を引いていました。

1年生 授業風景

画像1 画像1
 生活科であさがおのつるでつくったリースに飾りを付けていました。仕上がりが楽しみです。

第二回 自満まんまん大会(文化の部)

今日は自満まんまん大会(自分の気持ちが満たされるための大会)を開催しました。参加人数が多く、今回は文化の部ということで、ダンスやピアノなどさまざまな自分の自慢の紹介がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語(5年)

 国語科の学習では、やなせたかしの伝記を読み、そこから心に響いた名言を選んでいます。最終的には、名言カレンダーをつくる予定です。冬休みには、各自で伝記を読み、その人物の名言をカードに書く宿題も出ます。子供たちが偉人の人生から、何を感じるのかが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
富山市立水橋中部小学校
〒939-0509
富山県富山市水橋568
TEL:076-478-0103
FAX:076-478-4516