最新更新日:2024/06/14
本日:count up3
昨日:29
総数:236488
水橋中部小学校のホームページへようこそ。大成っ子の様子をお伝えします!

2年生 授業風景

 算数の学習のたしかめをしていました。どこが分かっていて、ど分かっていないのか分かっていないのか自分で知ることが大切です。
画像1 画像1

1年生 授業風景

画像1 画像1
 国語のテスト中でした。書き終えてももう一度確認している子供がいました。テストに取り組む態度が身に付いています。

ハッピー卒業プロジェクト

 今週は卒業を祝う週間です。きのうのいきいきタイムには、5年生がつくった思いでカルタをファミリーに分かれて楽しみました。一年間ファミリーで過ごした活動が思い出されます。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育 跳び箱運動(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育では跳び箱運動に取り組んできましたが、今日は決められた技を組み合わせて一人一人が発表しました。

6年生 ガラスコップ

 先日作ったガラスコップが完成しました。どのコップも鮮やかでとてもきれいでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生への思い出インタビュー

 卒業を祝う週間のプロジェクトの一つ、5年生が作成した6年生へのインタビューの動画を各クラスで視聴しています。6年生一人一人が6年間の思い出や在校生へのメッセージを語っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 書写

 最後の単元の書写となりました。卒業を控えた今の気持ちを一人一人が文字にして表します。様々な思い、決意が感じられます。
画像1 画像1 画像2 画像2

6年生と縄跳び(1年生)

 給食後のいきいきタイム(昼休憩)に、6年生が大掃除のための教具の移動を手伝いに来てくれました。その後、廊下で1年生と一緒に縄跳び遊びをしました。6年生と対決できるとあって、1年生はとても張り切って自分の得意技を披露しました。優しい6年生は、「1年生さんの勝ち!」とたくさん褒めてくれ、みんなの笑顔が広がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語科 スーホの白い馬 (2年生)

画像1 画像1
物語「スーホの白い馬」のお話を聞いている様子です。外国の昔話にも親しむことができました。

年長さんを招待しよう(1年生)(3)

 教室に戻ってきてからは、国語の学習としてひらがなをよんだり、ことばをつくったりしました。また、算数では、数を数えたり、あわせていくつかを考えたりしました。最後に、メッセージと折り紙でつくったプレゼントを渡して、集会は閉じました。
 この集会の企画・運営を通して、一回り大きく成長した1年生でした。


画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
富山市立水橋中部小学校
〒939-0509
富山県富山市水橋568
TEL:076-478-0103
FAX:076-478-4516