最新更新日:2024/05/31
本日:count up10
昨日:40
総数:235353
水橋中部小学校のホームページへようこそ。大成っ子の様子をお伝えします!

いきいきタイム「自慢まんまん大会」

 特技などを発表したい人を募集し、「自慢まんまん大会」をしました。跳び箱や歌、空手などの発表がありました。たくさんの拍手で盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 外国語 三校Meetで発表しよう

画像1 画像1
画像2 画像2
 外国語の学習「Summer Vacation in the World」では、学習したことをスライドにまとめ、水橋地区三校の学校とMeetでつなぎ発表しました。今後も単元の終わりの発表を順番に行う予定です。

9月28日(木)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、コッペパン・牛乳・ハンバーグのケチャップ煮・アスパラサラダ・ホワイトシチューです。ハンバーグのソースは、ケチャップとウスターソースと砂糖で作った手作りのソースです!子供たちにも人気でした。

6年生 3校合同校外学習

 今日は水橋中部・東部・西部の6年生で立山砂防事務所、立山カルデラ砂防博物館、まんだら遊苑へ行ってきました。砂防とはどのようなものか学んだり、まんだら遊苑で地獄等の様子を見たりして、楽しく勉強してきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校に合唱を発表しました(3・4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 いよいよ区域音楽会が近付いてきました。今日のいきいきタイムに全校のみんなに合唱を発表しました。他の学年からも感想をもらいました。3、4年生の皆さん、本番も素敵な歌声を響かせてください。

稲刈り(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、5月に田植えをした田んぼの稲刈りを行いました。かまで刈り、それを十字にしてしばる作業が、とても大変で、「昔の人はえらいな。」「腰が痛くなって大変だな。」と感想をつぶやく様子がみられました。次回は、今日刈った稲が乾燥したら、脱穀の作業を体験させていただく予定です。今から、とても楽しみにしている子供たちでした。

水橋学園ワークショップ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 24日(日)に水橋会館で、各学校代表者による水橋学園ワークショップが行われました。事前に4小学校の児童が出し合った意見をもとに、「そとの空間」「まなびの空間」「であいの空間」「つどいの空間」「あそびの空間」の5つのテーマに分かれて話し合い、まとめ、発表を行いました。みんなの夢や希望がたくさん設計に生かされることを期待します。参加された児童の皆さん、送迎くださった保護者の皆様、ありがとうございました。

実習生の先生と楽しく学習したよ(1年生)

 実習生の先生と国語科「うみのかくれんぼ」の学習をしました。海のかくれんぼクイズをしたり、みんなで海の生き物になって隠れたりして、とても楽しく学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あおむしさんになって、考えたよ(1年生)

 国語科の学習「やくそく」では、文章を読んで想像を広げ、登場人物のあおむしさんになって、会話を楽しみました。「これは、ぼくだけの葉っぱだから、食べないで!」と「大げんか」の様子を表現しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝ご飯は大事なスイッチ(1年生)

 朝の会後の時間を活用して、栄養士さんから『朝ご飯でスイッチ オン』のお話を聞きました。食材を4色に仲間分けをし、それぞれが「体温を上げる」「頭の働きをよくする」など、1日を元気に過ごすための大切な役割があることを学びました。「自分が嫌いな食材も、食べるようにしよう」「朝ご飯は、ちゃんと食べよう」と食事への意識を高めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
富山市立水橋中部小学校
〒939-0509
富山県富山市水橋568
TEL:076-478-0103
FAX:076-478-4516