最新更新日:2024/06/26
本日:count up2
昨日:103
総数:237322
水橋中部小学校のホームページへようこそ。大成っ子の様子をお伝えします!

7月20日(木)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん・牛乳・白玉汁・梅肉和え・魚のたつたあげです。梅肉和えは、小松菜・キャベツ・アスパラを梅肉で和えてあります。酸味があっておいしいですね!

にこにこ集会を開いたよ(1年生)

 1学期間、毎日、係の子供が調べてきた下足箱点検や名札点検で、全員合格の日数が目標を達成したので、みんなのがんばりを祝う「にこにこ集会」を開きました。子供たちがプログラムを考え、準備を進めてきました。楽しいクイズを考えて出題したり、フルーツバスケットをしたり、お笑い発表をしたりして、みんな、笑顔いっぱいになりました。その後の給食時間には、大きなグループをつくっていただき、和やかな時間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練

 今回は休憩時間中に理科室から出火という想定で行いました。自分のいる場所で、近くの人とグループをつくり避難します。先生方が近くにいなくても上級生を中心に自分たちで考えて行動できるといいですね。今回も「おはしも」を意識してしっかりと避難することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

栄養士さんのお話を聞いたよ(1年生)

 給食の時間に、栄養士さんから「どうして、毎日の給食に、牛乳がつくのでしょう」と質問され、子供たちは、「カルシウムがたくさん入っているから」「骨が丈夫になるから」など、自分の考えを口々に話し始めました。その後、プロジェクターを使って、栄養士さんから「牛乳の栄養は、骨や筋肉を強くする」「いらいらする気持ちをおさえる」と聞き、自分たちが知らなかった働きに驚いていました。目の前の牛乳の大きな働きを知り、これまでよりしっかり飲もうという気持ちが高まったようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

カラフルフレンド Part2 (3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工で作ったカラフルフレンドに合う場所を考えて、写真を撮りました。「青い空が似合いそうだな。」「明るい窓辺で撮りたいな。」と、自分の作品をじっくり見て場所を決めました。

町内別児童会

 夏休みが近付いてきました。今日は町別児童会を開き、1学期の集団登校の仕方を振り返るとともに、夏休みの過ごし方について危険箇所や安全な過ごし方を話し合いました。健康や安全に気を付け、楽しい夏休みを送りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

外国語活動(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の外国語活動では、好きな色の紙に、好きな物の絵を描いて、友だちと紹介し合いました。「I like〜.」を使ってたくさんの友だちと交流していました。好きなもののことを話すときは、みんなとびきりの笑顔になりますね。

カラフルフレンド(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 透明な袋にお花紙や毛糸を入れ、色や形の組み合わせを楽しみながら、新しい「友だち」を作りました。綿や毛糸を入れたときのふわふわの手触りや、綿をお花紙で包んだときの透ける感じがお気に入りの様子でした。

6年生 橋まつりドリーム演奏に向けて

 橋まつりでの演奏会に向けて、一生懸命練習しました。パート練習や全体練習を通して少しずつ上達しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳教室(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 富山スイミングクラブの先生に、水泳指導をしていただきました。フラフープやビート板を使って水に慣れたり、バタ足の足やクロールの手の動かし方を教えてもらったりしました。今までよりできることが増えたことが嬉しそうな姿がたくさん見られました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事予定
4/4 着任式、始業式
4/5 入学式
富山市立水橋中部小学校
〒939-0509
富山県富山市水橋568
TEL:076-478-0103
FAX:076-478-4516