最新更新日:2024/06/26
本日:count up2
昨日:103
総数:237322
水橋中部小学校のホームページへようこそ。大成っ子の様子をお伝えします!

縦割り清掃に向けて

 2学期から縦割り清掃を開始します。今日はファミリーで役割分担を決めたり、清掃場所、用具の確認をしたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

クラブ活動2

 引き続き、スポーツクラブ、理科実験クラブの活動の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

クラブ活動1

 2学期最初のクラブ活動を行いました。写真は、クッキングクラブ、コンピュータクラブ、合奏クラブの活動の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科 流れる水のはたらき

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 流れる水のはたらきを調べるための実験を行いました。班全員で協力しながら行いました。

算数の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 図形の角の学習のまとめを行いました。教え合うことで、お互いにレベルアップしようとがんばっていました。

9月5日(火)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん・牛乳・茎わかめスープ・ゆでキャベツ・ぶたキムチどん・巨峰です。巨峰は「ぶどうの王様」と呼ばれているほど甘く大きいぶどうです。脳にエネルギーを送り集中力を高めてくれるぶどう糖や、目を丈夫にしてくれるアントシアニンという栄養が含まれています。食べごたえのある巨峰、子供たちにも大人気でした!

6年生 国語「いちばん大事なものは」

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語「いちばん大事なものは」では、自分の一番大事なものについて、友達と意見を交流しました。自分と同じ考えや違う考えなど様々な考えを聴き合い、学びを深めてほしいです。

国語「あなたなら、どう言う」(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語「あなたなら、どう言う」の学習で、対話の練習をしました。グループで役割を決め、それぞれの立場でやり取りをしてみました。また役割を交代してやってみました。自分とは違う立場になって考えることは、普段の生活にも生かせそうです。

英語をイマージョン

 英語によるコミュニケーションを日常的に行うために、校内のいろいろな場所に英語を表示しています。朝は「Good morning!」、帰りは「See you」と挨拶する子も増えてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

涼しい部屋で、思い切り運動したよ(1年生)

 2学期になったものの、例年になく厳しい残暑で、体育館やグラウンドでの体育ができない日が続きました。そこで、エアコンが取り付けられている広い部屋で、体育の授業を行いました。転がる、跳ぶ、投げるの3つの運動ができるように、マットや的、わっかをセットし、子供たちは思い切り体を動かすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事予定
4/4 着任式、始業式
4/5 入学式
富山市立水橋中部小学校
〒939-0509
富山県富山市水橋568
TEL:076-478-0103
FAX:076-478-4516