最新更新日:2024/06/26
本日:count up2
昨日:103
総数:237322
水橋中部小学校のホームページへようこそ。大成っ子の様子をお伝えします!

読書に親しもう!

 司書の先生が「辰年」にちなんだコーナーをつくってくれました。十二支で「龍」だけがなぜ空想上の生き物なのでしょう。そんな疑問を抱きながら読書に親しんでほしいと思います。
画像1 画像1

3学期 縦割り清掃開始

 縦割り清掃の担当場所を変更して、気持ち新たに清掃を始めました。3学期もファミリー班で力を合わせ、ピカピカの学校を保ちます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 授業風景

画像1 画像1
 理科では「水溶液の性質とはたらき」の学習を始めました。これから実験が続きます。動画を見て、実験方法や注意について学んでいました。

5年生 授業風景

画像1 画像1
 学級会を開き、話し合っていました。卒業を迎える6年生との様々な企画を中心に考えるのは5年生です。3学期の成長を楽しみにしています。

4年生 授業風景

画像1 画像1
 体育の時間です。これからゴール型ゲームが始まるのでしょうか。グループに分かれてパス練習をしていました。

3年生 授業風景

画像1 画像1
 道徳で「太郎のいどう教室」という教材を読み、整理整頓について話し合っていました。学期はじめは美しく整頓されています。この後も続くよう心がけていきましょう。

2年生 授業風景

画像1 画像1
 九九しりとりをしていました。黒板いっぱいに九九が書かれていました。九九はこれからの算数の基礎となります。3学期に確実に覚えましょう。

1年生 授業風景

 国語「日づけとよう日」では、日付の難しい読み方を学習しましたが、一日(ついたち)、七日(なのか)、九日(ここのか)など正しく覚えていました。正しく言えたら、周りの友達から大きな拍手をもらっていました。
画像1 画像1

初めての書初大会(1年生)

 3学期が始まり、子供たちは張り切って登校しました。初めての書初大会では、冬休み中に練習した成果を発揮し、とても力強く上達した文字を書き上げることができました。どの子供も誇らしい表情です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 書初大会

 冬休みの練習の成果を発揮するべく、集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事予定
4/4 着任式、始業式
4/5 入学式
富山市立水橋中部小学校
〒939-0509
富山県富山市水橋568
TEL:076-478-0103
FAX:076-478-4516