最新更新日:2024/06/17
本日:count up22
昨日:72
総数:236579
水橋中部小学校のホームページへようこそ。大成っ子の様子をお伝えします!

6年生 授業風景

画像1 画像1
 理科では、動物に引き続き、「植物のからだのはたらき」を学習します。水をあげずにしおれてしまったホウセンカを見ながら予想が始まりました。

4年生 授業風景

 国語で「一つの花」という戦争中を扱った物語を学習しています。今日は心に残った場面についてノートにまとめていました。
画像1 画像1

5年生 授業風景

画像1 画像1
 算数で小数のわり算を学習しています。わる数の大きさと商の大きさの関係を調べ、気が付いたことを発表しています。

3年生 授業風景

画像1 画像1
 国語「まいごのかぎ」で学習したことを振り返り、好きな場面とその理由についてノートに書いていました。

2年生 授業風景

 算数では、長さの学習をしています。ものさしの正しい使い方を学習していました。正しく持って線を引くときれいに引けますね。
画像1 画像1

1年生 授業風景

画像1 画像1
 道徳の時間「おたんじょうびれっしゃ」の教材文を通して、大切な命について話し合っていました。「今度はお母さんを助けてあげる」という発言がありました。これまで周りの人たちに支えられていることを感じ取っているようでした。

今朝の様子:6月17日

 連日30度を超す暑さが続いています。朝から強い日差しですが、子供たちは元気に登校してきました。交通指導に出ていただいた皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ヤゴからトンボに

画像1 画像1
画像2 画像2
 高学年がプール清掃のときに見つけた「ヤゴ」が「トンボ」になりました。
 生まれたばかりの「トンボ」はなかなか飛びたたず、子供たちは心配しましたが、2時間ぐらいたって空に飛び立っていきました。

3年生

画像1 画像1
 理科の学習で育てているホウセンカやヒマワリの成長の様子を観察し、水やりを行いました。
 2回目の種を植えてもまだ芽が出てこない子や別の植物の芽らしきものが生えてきている子もいます。たくさん芽が育って「ぼくの芽をあげるよ」といってくれている子もいました。

ファミリースポーツテスト

 いよいよスポーツテスト本番です。ファミリーごとに種目を回りました。ファミリーの友達から「がんばれ!」の声援が聞こえていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事予定
6/25 クラブ活動
6/26 6年宿泊学習(立山青少年自然の家)
6/27 6年宿泊学習(立山青少年自然の家)
6/28 4年富山市ガラス美術館招待プログラム
富山市立水橋中部小学校
〒939-0509
富山県富山市水橋568
TEL:076-478-0103
FAX:076-478-4516