最新更新日:2024/06/28
本日:count up38
昨日:90
総数:237574
水橋中部小学校のホームページへようこそ。大成っ子の様子をお伝えします!

5,6年生 合同体育

 天候不良のためにプールに入ることができなかったので、5,6年生でアルティメットとスポーツチャンバラで対決しました。学年に関係なく、一生懸命に戦いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「あさがおのつぼみ、発見!」(1年生)

 国語科の「つぼみ」や「おおきくなったよ」の学習を生かし、子供たちは、五感を働かせて、じっくりとあさがおの様子を観察しました。先のねじれたつぼみを見つけ、「明日には咲くかな」と楽しみにしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雨を楽しもう(1年生)

 生活科の学習で、雨を楽しむ活動をしました。傘を差し、カッパを着て、楽しそうに雨の中をかけ回りました。葉っぱの上のころころの水玉、ブロック塀に集まるダンゴムシやかたつむり。雨できれいに光る石…雨のおかげですてきなものをたくさん見つけていました。
 見つけたものを机の上に持ってくると、みんなでのぞき込み、かたつむりや石等の話で盛り上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ドッジビーで当てっこゲーム(1年生)

 体育の授業で、初めてドッジビーを使いました。初めは、なかなか思い通りの所に飛ばすことができなかった子供たちでしたが、あっという間に上達しました。そこで、色団対抗で当てっこゲームをしました。相手チームをねらって投げたり、飛んでくるドッジビーから逃げたりして、楽しくゲームをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 蝶が羽化しました

画像1 画像1
 2匹めの蝶が羽化しました。子供たちは、幼虫からさなぎ、そして成虫へと変化していく様子を毎日観察していました。とても綺麗な羽を広げて成虫を見て感激していました。

クラブ活動 初めての調理

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日はフルーチェを作りました。ボール、お玉、容器、スプーンを準備して、材料を混ぜたり、おいしそうによそったり、可愛くホイップクリームで飾ったりしました。
 グループのみんなで協力して、仲良く活動できました。

今朝の様子:6月28日

 今朝は小雨が降っています。6年生は宿泊学習の疲れを見せず、元気に登校してきました。花壇のひまわりがずいぶん大きくなりました。朝顔の花が次々に咲き出し、毎朝楽しみに登校してくる1年生もいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生宿泊学習2日目

 昨日の登山等の疲れもとれ、朝食も元気に食べていました。2日目の活動はピザ作りでした。ピザの生地から作るところからの調理で、水の分量の加減や力を入れてこねる作業等を班で協力して進めることができました。また、かまど作りをし、そのかまどを使ってピザを焼きました。自分たちで作ったピザの味は格別だったようです。
 2日間の活動を通して、思い通りにならないことや辛抱することを体験しつつ、自然の中で仲間と協力してたくさんの思い出を胸に無事帰校しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生宿泊学習1日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1日目は来拝山登山、遊びリンピック、キャンプファイヤーでした。
 登山では、列の先頭から後ろに登山道の様子を伝言し、励まし合いながら全員頂上まで行くことができました。遊びリンピックではパイプラインで小さなボールを協力し合って運ぶ活動を行いました。途中で失敗しても「ドンマイ」と声をかけ成功するまでがんばりました。夜は自然の中で水橋西部小学校と合同キャンプファイヤーを行い、絆を深めました。

6月27日(木)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、食パン、牛乳、チキンハンバーグ、グリーンサラダ、野菜とソーセージのトマト煮です。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事予定
7/1 6年SNS危険防止教室
7/2 委員会活動、クラブ活動(反省)
ファミリー活動(4年企画)
7/5 学校集金引き落とし日
民生児童委員との懇談会
富山市立水橋中部小学校
〒939-0509
富山県富山市水橋568
TEL:076-478-0103
FAX:076-478-4516