最新更新日:2024/06/02
本日:count up4
昨日:251
総数:951709
水橋中学校ホームページへようこそ!電話応対は7:45〜17:30です。欠席連絡は保護者連絡アプリ(tetoru)をご利用ください。

授業の様子 2A英語 2B家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
 6時間目の授業の様子です。
 2Aは英語で時計の歴史について教科書の本文を音読しながら学習していました。
 2Bは家庭科で次回の調理実習に向けて魚の調理方法を学びました。

授業の様子 2A技術 2B理科

画像1 画像1
画像2 画像2
 4時間目の授業の様子です。
 2Aは技術で風力発電についてレポートをchromebookでまとめました。
 2Bは理科でだ液の働きを調べる実験をしました。

授業の様子 2A保健 2B国語

画像1 画像1
画像2 画像2
 1時間目の授業の様子です。
 2Aは保健で応急処置についてDVDを観ながら学習しました。
 2Bは国語で敬語について学習しました。

KENTO MORI Dream Dance Project 事前学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 9/29(木)に水橋中学校で行われる「KENTO MORI Dream Dance Project」に先立って、ケントモリさんについて、実際のダンスやワークショップの様子の動画を交えたスライドを観ながら、学びました。当日が待ち遠しいですね。

授業の様子 2A理科 2B技術

画像1 画像1
画像2 画像2
 4時間目の授業の様子です。
 2Aは理科で植物のからだのつくりとはたらきを学習しました。
 2Bは技術でエネルギーの利用の仕方を学びました。

2学年、がんばります!

 いよいよ明日は体育大会です。2学年もやる気、気合い十分です。精一杯頑張りますので、あたたかい声援をよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

総合 金沢コース決め

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5・6時間目は金沢の班別学習に向けて取り組みました。ひとりひとりの個人課題が深まるように班でよく考えて、コースを検討しました。

海の安全教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7/15(金)5・6時間目に海の安全教室を行いました。水橋消防署と伏木海上保安部から講師をお招きし、各クラスごとに救命救急の方法と海浜事故について学びました。
 人が倒れているときにどうすればよいか、模型と練習用のAEDを使って実践しました。「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」で救命救急を学んだ生徒は他の生徒に教えている姿がみられました。
 夏休み前に水の事故防止の意識を高める貴重な時間となりました。水橋消防署、伏木海上保安部の方々、ありがとうございました。

「14歳の挑戦」5日目(水橋中学校、マキノ歯科)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 水橋中学校での活動の様子です(写真上、中)。学校のHPをアップしたり、向日葵のお世話をしたり、夏休みのしおりを製本したりしました。学校の職員から多くのことを学ぶ1週間になりました。
 マキノ歯科での活動の様子です(写真下)。歯科医院内の清掃や石膏でつくられた歯を削っていました。

 生徒は5日間の経験で多くのことを学んだことと思います。引き受けていただいた事業所の皆様、サポートしていただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。

「14歳の挑戦」4日目(名鉄観光サービス株式会社富山支店)5日目(かね七)

画像1 画像1
画像2 画像2
 名鉄観光サービス株式会社富山支店での活動の様子です(写真上)。旅行プランナーとなり、2泊3日の計画を立てました。横浜の中華料理や福岡の博多ラーメンなど食をメインに旅行先を計画していました。
 かね七での活動の様子です(写真下)。商品の袋づめを丁寧に行っていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
富山市立水橋中学校
〒939-0526
富山県富山市水橋舘町443
TEL:076-478-0029
FAX:076-478-1322