最新更新日:2024/06/11
本日:count up164
昨日:295
総数:953774
水橋中学校ホームページへようこそ!電話応対は7:45〜17:30です。欠席連絡は保護者連絡アプリ(tetoru)をご利用ください。

「14歳の挑戦」5日目(小林建設)

 今日は暑い中、実際に現場に行って見学を行いました。どんなに暑くても作業を止められるわけではありません。今回の体験で仕事の厳しさと責任感の大事さを学んだと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

「14歳の挑戦」5日目(愛和こども園)

 最終日には生徒がそれぞれ自分の特技であるバレエとバドミントンを披露しました。園児の皆さんは「お姉ちゃん先生、かっこいい!」と盛り上がって見学していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

「14歳の挑戦」5日目(水橋消防署)

 最終日の今日は放水訓練を行いました。生徒達は体育服ですが、署員は、実際に使用している装備を付けて行っています。まさに本番さながらです。この5日間で仕事の大変さを学ぶことができたと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「14歳の挑戦」3日目(水橋幼稚園、愛和こども園)

 水橋幼稚園では、園児のみなさんと一緒にひらめの稚魚の放流に行きました。とても優しいお姉ちゃん先生の様子が伝わってきます。愛和こども園では、園児達がお昼寝をしている間、一生懸命製作に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「14歳の挑戦」3日目(大阪屋ショップ滑川西店、株式会社市川)

 大阪屋ショップでは、バックヤードでサニーレタスの準備を行いました。随分作業に慣れて手際よく仕事をしていて、事業所の方にも褒められていました。市川では、粗品にするゴミ袋の包装を行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

「14歳の挑戦」3日目(水橋食堂 漁夫)

 今日は忙しいランチタイムの中、がんばって接客を行っていました。まだ「いらっしゃいませ」と言う際、恥ずかしさが残っている様子も見られましたが、指示をうけしっかりと活動をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「14歳の挑戦」3日目(みずはしこども園)

 今日は円で行われた「たなばたのつどい」に参加しました。みんなで協力してゲームをしたり、園児のみなさんとふれあって活動したりしました。ずいぶん打ち解けた表情になっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「14歳の挑戦」3日目(同朋認定こども園)

 今日はお誕生日会の中で出し物を行いました。一緒に活動している滑川中学校の生徒のみなさんと協力してたなばたのクイズをしました。園児の皆さんは、とても楽しそうにクイズに参加していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「14歳の挑戦」4日目(水橋東部保育所)

 4日目になり、ずいぶん慣れた表情で園児のみなさんと関わっていました。しっかりとかがんで目の高さを合わせ、優しく関わっている姿が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

「14歳の挑戦」 4日目(水橋幼稚園、水橋漁民合同組合)

 今朝は水橋フィッシャーリーナにてヒラメの稚魚の放流事業に参加しました。水橋幼稚園の保育士とともにヒラメの放流を手伝ったり、水橋漁民合同組合の漁師の皆さんと一緒に作業を行ったりしました。ヒラメの稚魚は放流後、大きく成長して水橋沖の定置網にかかるそうです。80cm程度になるまでに7〜8年かかるそうです。生徒達の活動は地域の皆さんに育てられて充実したものになっています。数年後大きく成長した姿でぜひ地元に貢献してほしいですね。取材に来ていた新聞記者さんも漁師として生徒に指導するスタッフさんも何年か前は中学生でしたね!後輩の成長に期待してください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
富山市立水橋中学校
〒939-0526
富山県富山市水橋舘町443
TEL:076-478-0029
FAX:076-478-1322