最新更新日:2024/06/04
本日:count up222
昨日:311
総数:754694

3/1の給食

 ごはん、牛乳、ほたてのバターしょうゆ焼き、あわせ和え、肉じゃがでした。ハートのにんじんが入っていたらラッキーです。
画像1 画像1

2/26の給食

 ちらし寿司、牛乳、揚げ魚のみぞれだれ、なばなひたし、すまし汁、ひなあられと、一足早く、ひなまつりバージョンでした。魚は、シイラという魚が使われています。
画像1 画像1

2/25の給食

 ごはん、牛乳、大豆と白えびのかりかり揚げ、ひじきのごま和え、白菜スープ、デコポンでした。富山県を代表する白えびは、県から無償提供されたものです。
画像1 画像1

2/24の給食

 ごはん、牛乳、鯵のみりん焼き、小松菜としめじのおひたし、大根のみそ煮込み、いちごでした。
画像1 画像1

2/22の給食

 ごはん、牛乳、白ねぎの高野豆腐の卵とじ、肉だんごのあんからめ、ゆかり和え、ポケットチーズでした。
画像1 画像1

2/19の給食

 ごはん、牛乳、さばの銀紙焼き、茎わかめのきんぴら、えびと野菜のうま煮でした。
画像1 画像1

2/17の給食

 ごはん、牛乳、にんじんシューマイ、レバニラ炒め、きのこ汁、りんごでした。
画像1 画像1

2/16の給食

 ソフト麺、カレーソース、卵ロール、青のりポテト、フルーツカクテル、飲むヨーグルトでした。子供たちの大好きなメニューです。
画像1 画像1

2/15の給食

 ごはん、牛乳、豚肉の梅ソースかけ、枝豆サラダ、鮭の米粉シチューでした。
 今日から2週間、富山米新品種の「富富富」が使われています。「富富富」という名前には、「富山の水、富山の大地、富山の人が育てた富山づくしのお米」「食べた後の幸せな気持ち(ふふふ)を表します」「『富』は、豊かさやめでたさにつながります」という想いが込められています。「いっぺん食べてみられ」
画像1 画像1

2/12の給食

 ごはん、牛乳、えび包子、磯和え、じゃがいもの中華煮、甘平でした。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31