最新更新日:2024/06/17
本日:count up47
昨日:53
総数:330207
本校の海抜は5.8mです

気に入った音を見付けて、歌に合わせて鳴らそう(1年生)

画像1 画像1
 すず、カスタネット、トライアングル、タンブリンの中から気に入った音を見付け、歌に合わせて鳴らしてみました。鳴らし方を工夫したり、友達と合わせたりしながら、楽しんでいました。

見つけた秋であそぼう(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生は、見付けたどんぐりや松ぼっくり、落ち葉を使って、飾りをつくったり遊びを考えたりしています。少しずつ作りたいものができあがってきました。
 この後は、みんなで楽しく遊ぶために工夫し、よりよくしていきたいと思います。

いろいろな音を見付けたよ(1年生)

画像1 画像1
 音楽科で、「いろいろな音を見付けてならそう」の学習をしました。タンブリン、すず、トライアングルをいろいろな鳴らし方をして、音を確かめました。「チリリリリンって聞こえるよ」「鳴らし方を変えると音が変わったよ」と、音の面白さに気付きました。

4年生と交流したよ

画像1 画像1 画像2 画像2
 水曜日のいきいきタイムに1年1組と4年2組が異学年交流を行いました。4年生は1年生が楽しめるように『せんおに』と『ころがしドッジボール』を計画してくれました。1年生にとって『せんおに』は初めてだったのですが、すぐにルールが分かり、線の上を走るおもしろさを味わいました。「楽しかった」「また4年生と遊びたい」という声がたくさん聞かれました。

ボールを上手に投げたいな(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、富山市体育協会から講師をお迎えし、ボールを上手に投げる方法を教えていただきました。ボールの持ち方や姿勢、動き等、気をつけることがたくさんありました。
 授業を進めていくうちに、まっすぐ遠くにボールを飛ばせるようになっていきました。満足そうな表情を浮かべていました。

水彩絵の具で色を塗ったよ(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生は、先日の校外学習で見てきた動物の絵を描きました。
 絵のまわりは、水彩絵の具を使って色塗りをしました。色が混ざると、色が変わったことに驚きながら、筆を動かしていました。
 描いた絵は、学習参観に掲示してありますので、ご覧ください。

あきみつけに行ってきたよ(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生は、スポーツ公園に「あきみつけ」に行ってきました。
 スポーツ公園の入り口付近には、とてもたくさんのドングリが落ちていました。「このドングリ、大きいよ」「帽子が付いてる」「とっても小さいよ」と、見付けたドングリの特徴を言いながら、拾うことを楽しみました。
 また、いろいろな色に紅葉した葉を見付け、色の綺麗さに目を輝かせていました。
 最後には、遊具を使って友達と一緒に遊びました。
 秋に親しむことができた、楽しい一日となりました。

しょうぼう車をみたよ(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生は、国語科「じどう車くらべ」の学習をしています。今日は、避難訓練で消防署の方が消防車に乗って来られたため、見に行きました。
 「長いホースが付いている。ここから水が出るのかな」「タイヤが僕の背の胸ぐらいの高さまであったよ」「スコップも付いている」「上にはしごがあるよ」と、消防車のつくりに興味をもって見ていました。

しおりづくり(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、図書室でしおり作りを行いました。自分でお気に入りの形を選び、自分だけのしおりができあがりました。できたしおりを使って、これからもたくさん本を読みましょうね。

校外学習(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、生活科「どうぶつとなかよしになろう」の学習のため、富山市ファミリーパークに校外学習へ行ってきました。
 今日の日を本当に楽しみにしていた子供たち。一つ一つの動物を、目を輝かせながら見ていました。「フラミンゴが2匹でハートに見えるよ」「アムールとら、かっこいい!」「猿の赤ちゃん、小さくて、かわいいよ」と、気付いたことを口々に言い合っていました。
 
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
富山市立萩浦小学校
〒931-8336
富山県富山市高畠2-11-28
TEL:076-437-9619
FAX:076-437-9816