最新更新日:2024/06/17
本日:count up48
昨日:53
総数:330208
本校の海抜は5.8mです

鉄棒を使った運動遊び

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生は、鉄棒に親しんでいます。
 ぶら下がったり回ったりして、自分にできそうな遊びを考えています。
「鉄棒に上がってから、降りるまで、5つの技を考えてつなげてみよう」と、友達と一緒に挑戦を楽しんでいました。

生活科の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 少しずつすずしくなってきたので、1年生は、学校の周りを探検に行きました。
 たくさん秋の虫を見付けました。イナゴやバッタ、コオロギ等をつかまえ、嬉しそうに観察していました。

図画工作科「おってたてたら」

画像1 画像1 画像2 画像2
 作品ができあがってきたので、クラスのみんなで話し合って、町をつくることになりました。相談しながら、どこに何を並べるか、どんな向きで飾るかを考えて置いていました。

国語科の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 国語科「やくそく」の学習では、登場人物に分かれて音読しました。
 話の内容が分かるよう、グループで話し合いながら、音読練習をしました。けんかをしている様子や木が諭している様子がよく伝わるグループもありました。音読でも、友達のよさを見付けていました。

なかよしタイムの1年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 なかよしタイムには、友達と外へ出て、楽しく遊ぶ姿が見られます。
 グラウンドへの出入り口にくさむらがあり、イナゴやバッタ、コオロギがいて、追いかけたりそっと捕まえたりして虫に親しむ子供がたくさんいます。捕まえたあとは、放しています。
 今日は、さらに、「だるまさんがころんだ」や、竹馬、かんぽっくりで遊んでいました。
 友達と仲良く過ごしている1年生です。

おってたてたら

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生は、図画工作科の時間に、「おってたてたら」の学習をしています。
 紙を折り曲げると立つ仕組みを使って、作りたいものを考えて作っています。
 色や形に気を付けて、工夫する姿が見られ始めました。

体育の学習

画像1 画像1
 1年生は、毎日、体育の学習やきらりタイムに、元気に体を動かしています。
 写真は、体育科の学習「いろいろなうごきあそび」の様子です。

夏休みの思い出を聴き合ったよ

画像1 画像1
 夏休み楽しかったことやがんばったことをグループの友達に話しました。
 聴いている友達も、質問や感想を考えながら聴いていました。
 プールに行ったこと、花火をしたこと、昆虫をつかまえたことなど、夏休みの思い出を一生懸命伝えていました。

詩の音読、がんばっています!

画像1 画像1
 国語科の2学期の学習は、「いちねんせいのうた」の音読から始まりました。
 「あおいそらのこくばんに・・・」から始まるこの詩を元気よくはっきりとした声で読むことができるようになってきました。
 「先生、雨だから、灰色の黒板だね」と昨日はしょんぼりしていましたが、今日の国語の時間は、晴れ渡った青空が見えました。
 「外で読みたい!」と子供たちが言ったので、みんなで外へ出て、音読しました。
 空の黒板に、思い思いに「いちねんせいの いち」を書きながら、音読していました。

学校が始まりました!

画像1 画像1
 8月27日、長い夏休みが終わり、子供たちが学校に登校してきました。友達に会うと、夏休みに頑張ったことや楽しかったことをたくさん話していました。
 始業式は、各クラスで放送を聞きながら行いました。校長先生や2年生の代表の友達の話を姿勢を正してしっかりと聞いていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
富山市立萩浦小学校
〒931-8336
富山県富山市高畠2-11-28
TEL:076-437-9619
FAX:076-437-9816