最新更新日:2024/06/07
本日:count up33
昨日:57
総数:329651
本校の海抜は5.8mです

1年生も応援練習がんばっています。

画像1 画像1
 初めての応援練習、6年生のお兄さんお姉さんの話を聞いて、一緒に練習をがんばっています。覚えた応援の言葉をクラスでも楽しそうにつぶやいています。

素敵な作品見付けたよ

画像1 画像1
 1年生は、廊下に掲示してある「すきなものなあに」の絵をみんなで鑑賞しました。「色が綺麗だな」「○○の絵がかっこいいな」と素敵なところを次々と見付けていました。
 写真は、作品の素敵なところをカードに記入している様子です。
 

1年生 上手になってきました(ぴかぴかタイム)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生の掃除の様子を見てください
今回はぞうきんがけの様子を紹介します。

1年生の子供たちは、毎日隅の方まで丁寧にぞうきんがけをしています。
週に1回の水拭きの日には、力を入れてぞうきんを絞っています。
ぞうきんがけが終わったら、きちんとぞうきんかけにぞうきんをかけることができます。

1年生の教室はいつもピカピカです。

グループで学校探検4

画像1 画像1 画像2 画像2
 このグループは、図書室や音楽室へ行きました。
 楽器がたくさんある部屋に入り、いくつかの楽器を鳴らしてみました。
 いい音がしました。

 どのグループも、初めて知ったことがたくさんあったようで、とても満足した顔で部屋に戻ってきました。

グループで学校探検3

画像1 画像1 画像2 画像2
 このグループは、理科室や家庭科室へ行きました。
 部屋へ行く途中にもいろいろなものを発見していました。
 理科準備室には、見たことのないものがたくさんありました。

グループで学校探検2

画像1 画像1 画像2 画像2
 このグループは、体育館へ行きました。
 普段鍵がかかっている部屋やステージの上に何があるのか、興味深く見ていました。

グループで学校探検1

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生は、自分たちで行ってみたい場所を選び、グループで学校探検をしました。
 このグループは、校長室と保健室へ行きました。
 校長先生や保健室の先生に、たくさんのことを教えていただきました。

さわやかタイムの1年生

画像1 画像1
 1年生は、朝、登校してランドセルを片付けた後、昨日植えたアサガオに水やりに行きました。芽が出るのを楽しみにして、水をかけていました。アサガオに水やりをすると、近くの花にも進んで水をかけている子供もいました。

あさがおを植えました

画像1 画像1 画像2 画像2
 連休明けの天気のよい日となりました。1年生は、生活科の学習「わたしのあさがお」で、朝顔の種を植えました。
 まずは、朝顔の種をじっくりと観察しました。「スイカみたいな形だ」「石みたいだよ」「黒と茶色が混ざった色だ」とつぶやきながら、初めての観察カードを楽しそうに描いていました。
 その後、外へ出て、朝顔を植えました。土を入れ、指で穴を開け、一つずつ植えました。「紫色の花が咲いたらいいな」「きれいな花が咲きますように」と願っていました。
 明日から、子供たちと毎日お世話や観察をしていきます。保護者の皆様、ペットボトルの準備、ありがとうございました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
富山市立萩浦小学校
〒931-8336
富山県富山市高畠2-11-28
TEL:076-437-9619
FAX:076-437-9816