最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:67
総数:330053
本校の海抜は5.8mです

校外学習(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、生活科「どうぶつとなかよしになろう」の学習のため、富山市ファミリーパークに校外学習へ行ってきました。
 今日の日を本当に楽しみにしていた子供たち。一つ一つの動物を、目を輝かせながら見ていました。「フラミンゴが2匹でハートに見えるよ」「アムールとら、かっこいい!」「猿の赤ちゃん、小さくて、かわいいよ」と、気付いたことを口々に言い合っていました。
 

鉄棒を使った運動遊び(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生は、鉄棒を使った運動遊びを続けています。
 今日は、鉄棒を使って回ったりぶら下がったりする遊びに挑戦していました。

4年1組と交流したよ(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年2組は、いきいきタイムに4年1組と「ころがしドッジボール」をしました。ゲームについて、1年生が楽しめるように、4年生が話し合って考えてくれました。
 4年生は、1年生にもボールを渡してくれたり、転がすスピードを考えてくれたりしたので、1年生も思いっきり体を動かして楽しむことができました。
 一緒に遊んで、仲良くなれたことが嬉しかったようです。

アサガオさん、ありがとう(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生は、5月から育ててきたアサガオの種ができ、枯れてきたことに気付きました。そこで、子供たちと話し合い、アサガオを片付けることにしました。
 最後に種が残っていないか確認し、つるを支柱からそっと外して、根を抜きました。
 「今までありがとう」とつぶやいたり、鉢いっぱいに根が広がっていることに驚いたりしていました。
 また、クラス全員で育てていたアサガオも、2階までつるが伸びていたので、みんなで力を合わせて綺麗にしました。

学習発表会(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、1年生にとって初めての学習発表会でした。
 子供たちは、本番が近づくたび、「もうすぐだ、どきどきするな」「緊張する!」と毎日のようにつぶやいていました。しかし、その気持ちが高まるにつれ、役になりきって楽しむ姿や大きな声で発表する姿が見られていきました。
 本番は、緊張感をもちながらも、これまで練習してきたことを精一杯出し、のびのびと劇をすることができました。本番後、話を聞いてみると、「大きな声でできてよかったよ」「歌うのも台詞を言うのも楽しかったよ」と、「くじらぐも」の世界を楽しみ、達成感を味わっている様子が窺えました。
 これまでの練習で、学級学年の友達と声や力を合わせることの心地よさや思い切り表現することの楽しさを感じることができました。
 保護者の皆様、今日まで衣装の準備をしていただいたり温かい言葉をかけてくださったりと、ありがとうございました。いっそう仲良くなった1年生は、これからもいろいろな活動に取り組んでいきます。
 
 

9・10月の誕生会(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年2組では、水曜日の「いきいきタイム」に誕生会を行いました。
 クラスみんなで話し合って決めたゲームは、「いす取りゲーム」です。みんなでルールを確認してから行いました。いすに座れなくても友達を応援したり、曲に合わせて拍手をしたりして盛り上げました。
 ハッピーバースデーの歌を歌ったり、自分たちで作ったプレゼントを渡したりと、楽しい時間を過ごしました。振り返りでは、笑顔が溢れ、楽しかったことや嬉しかったことを伝え合いました。

校内発表会(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、校内発表会でした。2、3年生に見てもらうので、子供たちは、朝から「どきどきするな」「がんばりたいけれど、大丈夫かな」と不安そうな顔をしていました。
 「大きな声で言いたいな」「待っている間の姿勢もがんばるよ」「友達とタイミングを揃えて言いたいな」と、それぞれが目当てをもち、不安な気持ちをはねのけ、演じることができました。
 終わってからは、ほっとした表情を浮かべていました。目当てに向かってがんばり、満足感をもつことができたようです。「次は、本当の本番!」とさらに意欲をもっていました。 
 他の学年の発表も目を輝かせながら見ていました。「上手だったよ」「見ていてわくわくしたよ」「勉強になったな」と、よさを見付け伝えることができました。

くじらぐも(1年生)

画像1 画像1
 子供たちが大好きな物語「くじらぐも」の4場面、くじらぐもにのって空の冒険に出かけるところを学年の子どもたちみんなで作りました。
 先日作ったくじらぐもに、自分の絵を描き、自分の乗りたい場所へ貼り付けました。
 「くじらぐものトランポリンで遊んでいるみたい」「ぼくは、ここで逆立ちしたいよ」と、想像を広げて楽しんでいました。

学習発表会にむけて(1年生)

画像1 画像1
 もうすぐ校内発表会なので、今日は、「くじらぐも」の発表をビデオに撮って、みんなで見てみました。
 劇の直後は、「大きな声でいうことができたよ」「みんなと台詞や振り付けをそろえることができたよ」と言っていた子供たちですが、ビデオを見てみると、思ったほどではなかったようです。
 「Kくんみたいに大きな声で言いたいな」「みんなでそろっていえるように練習をしたい」とさらによくしていきたいところを聴き合いました。
 校内発表まであと1日ですが、新たな目当てをもっていました。

学習発表会の練習(1年生)

画像1 画像1
 学習発表会に向けて、「くじらぐも」の音読劇を楽しんでいる1年生です。
 今日は、校長先生や教頭先生方に練習を見ていただきました。子供たちは、初めてお客さんに自分たちの劇を見ていただくので、張り切っていました。
 先生方に、がんばっていたところやさらによりよくするためにがんばったらよいことを教えていただきました。次の校内発表会に向けて、気持ちを高めていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
富山市立萩浦小学校
〒931-8336
富山県富山市高畠2-11-28
TEL:076-437-9619
FAX:076-437-9816