最新更新日:2024/06/14
本日:count up8
昨日:67
総数:330060
本校の海抜は5.8mです

1年生 すみずみまでピカピカに

画像1 画像1 画像2 画像2
 2学期最後の掃除の時間。
 1年生の子供たちは、椅子の脚や下足箱の奥など普段しないような場所を、雑巾で丁寧にふいていました。

 自分の分が終わったら友達の分もきれいにしている、素敵な姿も見られました。

第2学期終業式(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、第2学期終業式でした。1年生にとって、全校が集まる儀式に参加したのは、初めてでした。2学期がんばったことを思い出しながら、終業式に臨みました。
 1年生は、各クラスの代表が、2学期がんばったことを全校の前で発表しました。
 初めての学習発表会で「くじらぐも」の劇に取り組んだこと、道徳の学習では、自分の考えを友達に伝えることの楽しさを知ったこと、係活動を始め、みんなのために働くことの心地よさに気付いたことなどを堂々と話しました。
 2学期は、子供たちが多くのことにチャレンジし、たくさんの力を付けた大切な学期でした。保護者の皆様、子供たちに多くの励ましと学校へのご協力、本当にありがとうございました。
 楽しい冬休みをお過ごしください。
 

表現遊び(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 グループごとに動きを考えて遊びました。一人が考えた動きをみんなで真似して遊びます。体をひねったり、手足を伸ばしたり・・・。グループごとにいろいろな動きが見られ、盛り上がっていました。

表現遊び(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 体育科の学習で、表現遊びを始めました。いろいろな動物になりきったり、跳ぶ、回る、ねじる、走るなど次々と動きを変えて動いたりと、全身を使って表現遊びをしています。
 友達が自分の考えた動き方を発表すると、それを真似て一緒に楽しんでいました。

星空の様子を表す音楽をつくろう(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生は、「星空の音楽づくり」をしています。すずやトライアングル、鉄琴の音の特徴を生かし、様子を表す音を考えています。
 グループで話し合いながら、発表に向けて、音づくりを進めています。

クロムブックでお絵かき(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、ICT支援員の方が来校したので、クロムブックの活用法を教えていただきました。クロムブックのジャムボードに字や絵をかくと、みんなのクロムブックで即座に見ることができます。その機能を今後学習で生かしていくために、やり方を教わりました。
 子供たちは、あっという間に文字や図形を描いたり、色を変えたりすることができるようになりました。
 

昔から伝わる遊びをやってみよう(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生は、生活科で、「昔から伝わる遊び」の学習をしています。こまを自分のお気に入りの色に着色した後、こま回しに挑戦してみました。こま回しをしたことがある子供が、ひもの巻き方や投げ方を周りの子供に伝えて一緒に遊んでいます。回るととても嬉しそうです。

ものの名まえ(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語科「ものの名まえ」の学習で、「一つ一つの名前」と「まとめてつけた名前」の学習をしました。自分たちで言葉を集めて、お店屋さんを作りました。
 魚屋さん、くだものやさん、おもちゃやさん、すし屋さん・・・と、いろいろできました。今日は、お店屋さんとお客さんになって、遊びました。
 「いらっしゃいませ」「おすすめはなんですか」「〇〇をください」とやりとりを楽しむ大きな声が聞こえていました。

さわやかタイム(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生もみんなのために進んで働いています。
 朝のさわやかタイムの時間に、児童玄関の掃除をしていました。「こんなにゴミが集まったよ」と、満足そうでした。すみずみまできれいになり、朝から気持ちがいいです。

マットを使った運動遊び(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 体を支える運動遊びに取り組んでいます。肩で体を支えたり、ブリッジをしたりといろいろな動きに挑戦しています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
富山市立萩浦小学校
〒931-8336
富山県富山市高畠2-11-28
TEL:076-437-9619
FAX:076-437-9816