最新更新日:2024/05/31
本日:count up25
昨日:60
総数:329355
本校の海抜は5.8mです

かみざらコロコロ(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 図画工作科の学習で、「かみざらコロコロ」に取り組んでいます。
 転がる仕組みから、飾りを考え、作りたいもののイメージを広げて工作をしています。
 子供たちは、転がしては作り、また転がして…と、楽しみながら作っていました。

これは、なんでしょう(1年生)

画像1 画像1
 1年生は、学校にあるものの中から「これは、なんでしょう」クイズを考えました。
 ヒントは4つです。前の時間に、どのような順番でヒントを出せばよいかを考えました。難しいヒントから、簡単にしていけばよいという考えが出ました。
 周りの子供たちは、ヒントを聞きながら、「それは、黒色ですか」「丸い形ですか」と質問も考え、尋ねました。
 答えが分かると、とても盛り上がりました。

ボールけりゲーム(1年生)

画像1 画像1
 1年生は、体育でボールを蹴る遊びを始めました。
 まずは、ボールを蹴ったり止めたりして、ボールに親しみました。次に、ゴールに向かってボールを蹴りました。ゴールに入ると、歓声を上げて喜びました。
 そして、ゲームもしました。コートの真ん中にある的に、ボールを蹴って当て、相手のコートに入れるゲームです。チームごとに向かい合い、相手のコートに入れようと狙いを定めて蹴っていました。

なんじなんぷん(1年生)

画像1 画像1
 1年生は、時計の読み方の学習をしています。クロムブックで出題された時計を見たり、自分で算数ボックスの中の時計の模型を動かしたりして、何時何分かじっくりと考えています。
 「100までの数」の学習で何度も唱えた「5、10、15・・・」という5とびの数も生かされています。
 時計の学習を始めたので、「今は、〇時〇分だ」と現在の時刻を正しく伝えようとする子供が出てきています。生活の中で使っていけたらいいですね。

図書館の方が来てくださいました(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 富山市立図書館岩瀬分館の方が、萩浦小学校へ来ていろいろな本を紹介してくださいました。
 テーマは、1組が「ふゆ」、2組が「のんでたべて」でした。子供たちは、初めて聞くお話にじっくりと耳を傾けていました。もっと、本が好きになったようです。
 機会があれば、図書館の方にも足を運んでみてください。

いきいきタイム(1年生)

画像1 画像1
 今日は、誕生会でするゲームを何にするか、クラスのみんなで話し合いました。
 学級会の司会や書記などを自分たちで行い、話合いを進めました。回数を重ねると、だんだん上手になっています。
 みんなで決めたゲームを行う日が、楽しみですね。

病気を予防しよう(1年生)

画像1 画像1
 今日は、保健室の先生に、マスクの正しい付け方について教えてもらいました。
 鼻や口を隠したり、顎まで覆ったりすることが大切だと知りました。
 寒い日が続いていますが、手洗いもがんばっています。

読書タイム(1年生)

画像1 画像1
 文字がすらすらと読むことができるようになってきた1年生は、図書室で選ぶ本も、少しずつ文字の多いものになってきています。
 今日の読書タイムには、全員が集中して自分の選んだ本を読んでいました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
富山市立萩浦小学校
〒931-8336
富山県富山市高畠2-11-28
TEL:076-437-9619
FAX:076-437-9816