最新更新日:2024/06/25
本日:count up2
昨日:53
総数:330586
本校の海抜は5.8mです

3学期が始まりました(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日から3学期。教室に、1年生の元気な声が帰ってきました。
 冬休みには、親戚の人に会ったり初詣に行ったりと、楽しい毎日を過ごしたようで、笑顔で話してくれました。また、家の仕事を決めて続けた人もたくさんいたようです。
 まずは、第3学期始業式がありました。よい姿勢で校長先生と目をつなぎ、話を聞いていました。その目は、やる気に満ちあふれていました。
 その後は、書き初め大会を行いました。練習した成果を出そうと、真剣に取り組みました。どの子供の字も、12月に書いたときよりも確実に成長していました。
 3学期も1年生みんなで、たくさんのことにチャレンジしていきます。本年も、よろしくお願いします。

いろいろなじどう車をしょうかいしたよ(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 国語科「じどう車くらべ」の学習では、教科書に書いてあるように、自分で選んだ自動車の「しごと」と「つくり」をカードにまとめました。
 今日は、6年生をお客さんに迎え、いろいろな自動車をおすすめしました。
 6年生相手に、自分の選んだ自動車をしっかりと伝えようとがんばりました。
 6年生に、「大きな声で言えていたね」「そんな自動車、初めて知ったよ」とたくさん感想を言ってもらいました。堂々とできて、よかったね!

表現遊び【1年生】

 体育科の学習で、表現遊びをしています。みんなで輪になって、手本の動きをそっくり真似たり、動物や家電になって動いたりしています。
 体全体を使って、のびのびと活動しています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

お店さんごっこをしたよ【1年生】

 国語科「ものの名まえ」で、上位語と下位語の関係を学習しました。学習したことを活かして、お店屋さんごっこをすることになり、魚屋、服屋、楽器屋等になって、たくさんの言葉を集めて商品を作りました。
 お店屋さんごっこ当日には、商品を売ったり、買いに行ったりする活動を思い切り楽しんでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

避難訓練(1年生)

画像1 画像1
 12月の避難訓練は、防火シャッターや防火扉が閉まったときに、どのように避難するかを知る訓練です。
 階段のシャッターが閉まり、扉を開けて避難しました。扉によって形や開け方が違うため、一つ一つやってみました。
 やり方が分かり、「勉強になったな」とつぶやく子供がいました。

昔から伝わる遊び(1年生)

画像1 画像1
 昔から伝わる遊びを楽しもうと、1年生は、こまやけん玉、お手玉などに挑戦し始めました。まずは、自分だけのこまをつくろうと、マジックで着色しています。回ったら、色が変わることを知り、何色になったら楽しいか考え、色塗りをしていました。

秋のおもちゃづくり(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 生活科のあきのおもちゃ作りが進み、始めは一人でつくりたい物をつくっていた子供たちも、だんだん友達と協力してつくるようになってきました。
 「どんぐりごまの対戦場をつくろう」「みんなでどんぐりころころをしたいね」など、声をかけあい、工夫しながらつくっています。

見つけたあきであそぼう(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生は、生活科の時間に見付けてきたどんぐりやまつぼっくり、落ち葉等を使って、おもちゃづくりをしています。初めはみんなでどんぐりごまをつくりましたが、今は、どんぐりを使ったマラカスや、やじろべえ、どんぐりころころ、まつぼっくりを使ったけんだま、落ち葉を使ったこすりだしなど、自分のしたいことを考えて、思い思いにつくっています。
 保護者の皆様、材料の準備をしていただき、ありがとうございました。

ろうどくかいがあったよ【1年生】

 今日は、朗読会がありました。子供たちに馴染みのある「くじらぐも」や、富山弁での「ももたろう」など、興味深い朗読をたくさん聞かせていただきました。
 「くじらぐも」では、窓の方を向いて空を眺めながら、想像を膨らませて聞いていました。
 楽しい時間を、ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

ひらひらゆれて【1年生】

 図画工作科の学習で、「ひらひらゆれて」をしています。風に揺れる飾りをつくるために、材料を選んだり、形を工夫したりしています。風に揺らして試しながら、自分だけの素敵な作品をつくろうと一生懸命です。グループで活動しているため、友達同士協力しながら進めているところも素敵です。
 みんなの作品が並び、ひらひら揺れているところを見るのが楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
富山市立萩浦小学校
〒931-8336
富山県富山市高畠2-11-28
TEL:076-437-9619
FAX:076-437-9816