最新更新日:2024/06/25
本日:count up1
昨日:53
総数:330585
本校の海抜は5.8mです

跳び箱を使った運動遊び(1年生)

画像1 画像1
 1年生は、体育の時間に跳び箱を使った運動遊びをしました。踏み切り板を使って跳び箱に飛び乗り、またいだり上からジャンプしたりしました。着地に気を付けて、元気いっぱい運動しました。

ぺったんころころ(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 図画工作科の学習で、「ぺったんころころ」をしました。いろいろな材料の形を絵の具で写すことを楽しみました。いろんな形になり、おもしろい形をたくさん発見しました。最後には、自分の手も写してみました。
 材料の準備をしていただき、ありがとうございました。

バランスよく食べよう【1年生】

 給食前に、栄養士の方からバランスよく食べることや、朝ご飯をしっかり食べることなどを教えていただきました。正しい箸の持ち方についても教えていただき、給食を食べるときに、早速意識していました。
画像1 画像1

粘土でごちそうをつくろう!【1年生】

 図画工作科の学習で、粘土を使ってごちそう作りをしています。可愛いものや本物みたいなものなど、つくりたいイメージに合わせてつくっていました。最後にみんなでごちそうパーティーをするために、一生懸命工夫していました。
画像1 画像1 画像2 画像2

ハードル遊び【1年生】

 体育科の学習で、ハードル遊びをしています。少しずつ高いハードルに挑戦したり、上手くいくまで何度も練習したりしていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

夏休み作品展を楽しもう!【1年生】

 各学年の夏休み作品を見て回りました。子供たちは、様々な作品があることに驚いたり、来年取り組んでみたい作品を考えたりしていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

思い切り体を動かしています(1年生)

画像1 画像1
 1年生は、体育の学習で、ラダーを使った運動や、鬼遊びを始めています。
 ラダーを使った運動遊びでは、練習を重ねるうちに、リズムよく走ったり跳んだりすることができるようになっていきました。思い切り体を動かすことを楽しんでいます。

いちねんせいのうた(1年生)

画像1 画像1
 国語の教科書の詩「いちねんせいのうた」から、学習を始めました。はじめは自信がなかなかもてなかった子供たちも、何度も音読をすることで自信をもって読めるようになっていきました。
 その後、詩を書き写し始めました。姿勢や鉛筆の持ち方に気を付けて書くように話すと、じっくりと丁寧に書いていました。

2学期が始まりました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日から、2学期が始まりました。「花火をしたよ」「流しそうめんをしたよ」「おじいちゃん、おばあちゃんに会ったよ」と、夏休みの思い出をたくさん話してくれました。はじめは恥ずかしそうにしていた子供たちも、徐々に自分から友達に話しかけ、久しぶりの再会を喜んでいました。
 1年生は、2学期も「ぽかぽか」を合い言葉に、みんなで仲良く、いろいろなことにチャレンジしていきたいと思います。2学期もよろしくお願いします。

1学期終業式(1年生)

 今日は、1学期終業式でした。終業式は、リモートで行いましたが、校長先生のお話を背筋を伸ばしてしっかりと聞いていました。また、2年生と6年生の「1学期がんばったこと発表」も目をつないで聞き、最後には大きな拍手をしていました。
 今日の終わりには、自分が使った下足ロッカーや椅子の脚など、普段掃除をしないところもぴかぴかにしてから帰りました。
 入学してから72日間、いろいろな学習に取り組み、心も体ものびのびと成長しました。夏休みも自分のやりたいことを見付けて、元気に過ごしてください。そして、楽しかったことを2学期の始業式に教えてくださいね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
富山市立萩浦小学校
〒931-8336
富山県富山市高畠2-11-28
TEL:076-437-9619
FAX:076-437-9816