最新更新日:2024/06/17
本日:count up49
昨日:53
総数:330209
本校の海抜は5.8mです

ろうどくかいがあったよ【1年生】

 今日は、朗読会がありました。子供たちに馴染みのある「くじらぐも」や、富山弁での「ももたろう」など、興味深い朗読をたくさん聞かせていただきました。
 「くじらぐも」では、窓の方を向いて空を眺めながら、想像を膨らませて聞いていました。
 楽しい時間を、ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

ひらひらゆれて【1年生】

 図画工作科の学習で、「ひらひらゆれて」をしています。風に揺れる飾りをつくるために、材料を選んだり、形を工夫したりしています。風に揺らして試しながら、自分だけの素敵な作品をつくろうと一生懸命です。グループで活動しているため、友達同士協力しながら進めているところも素敵です。
 みんなの作品が並び、ひらひら揺れているところを見るのが楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6年生との交流会【1年生】

 6年生が交流会を企画してくれました。玉入れところがしドッジボールをしました。1年生の子供たちは終始楽しそうに活動しており、教室に戻ってからも、「楽しかった!」「またやりたい」と口々に話をしていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

てつぼうあそび(1年生)

画像1 画像1
 体育の学習で、てつぼうあそびをしています。
 今日は、ぶらさがりの術でした。ぶらんこ、ぶたのまるやき、だんごむし、じゃんけんなどに挑戦しました。
 うまくできるように、こつを見付けながら挑戦していました。

チューリップの球根を植えたよ(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生は、秋植えの花のチューリップを植えました。アサガオと違って、球根を植えることを伝えると、形の面白さや不思議さを話していました。
 たくさんの球根の中から、一つ選んで、自分の鉢に植えました。
 何色のチューリップが咲くか楽しみな子供たちでした。

あき見つけ2(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 秋をたっぷり見付けた後は、遊具を使って遊びました。短い時間だったけれど、思い切り体を動かして遊び、満足そうにしていました。
 この後は、見付けた物を使って、作品をつくったり遊んだりしていきたいと思います。

あき見つけ1(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生は、生活科の学習「あきを見つけよう」のために、岩瀬スポーツ公園に行きました。入り口にたくさんドングリが落ちていて、袋いっぱい拾う姿が見られました。「このドングリ、帽子が付いているよ」「緑と茶色のドングリだ」と、見付けたことを友達や先生に話していました。
 少し公園に入ると、たくさん落ち葉が落ちていて、足で踏みしめて感触を確かめたり、集めて雨のように降らせたりして遊びました。

誕生会をしたよ(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年1組では、2ヶ月に一度、みんなで誕生会を企画して、誕生日をお祝いしています。
 今回は6人の友達をお祝いしました。全員で歌を歌ったり、ハンカチ落としをして遊んだりしました。もっとなかよしになり、ぽかぽかいっぱいになりました。

6年1組との交流会(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 いきいきタイムに、1の1と6の1が一緒に遊びました。
 6年生が計画を立て、ドッジボールに誘ってくれました。
 初めてドッジボールをする子供もいたのですが、6年生がやり方を教えてくれたりボールを渡してくれたりして、楽しく活動することができました。
 6年生さん、本当にありがとうございました。これからももっと仲良くなるように関わっていけたら嬉しいです。

ファミリーパークで見た動物の絵を描いているよ(1年生)

画像1 画像1
 1年生は、10月21日に校外学習へ行き、たくさんの動物を見てきました。
 図画工作科の学習では、心に残った動物の絵を描いています。「フラミンゴが1本足で立っていたよ」「カラフルなオウムを見たよ」「トラがかっこよかったよ」と、一番心に残った動物の絵を思いのままに、のびのびと描いていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
富山市立萩浦小学校
〒931-8336
富山県富山市高畠2-11-28
TEL:076-437-9619
FAX:076-437-9816