最新更新日:2024/05/31
本日:count up7
昨日:26
総数:329363
本校の海抜は5.8mです

ファミリーパークへ行ったよ2(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 待ちに待ったお昼は、おうちの方に作ってもらった弁当をおいしそうに食べていました。お弁当を食べ終わると、友達と元気いっぱい遊びました。
 1日たっぷり見学したり遊んだりと、充実した1日になりました。
 家族団らんの際には、是非、今日見てきたことや知ったことを話題にして聞いていただけたらと思います。

ファミリーパークへ行ったよ1(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 秋晴れのよい天気のもと、1年生は、ファミリーパークへ校外学習に行きました。
 子供たちは、見たい・知りたい動物を事前に考え、めあてをもって出かけました。
 キリンが首を柵から出しているのに歓声をあげたり、トラがうなっているのに驚いたり、怖そうなクマやオオカミが寝ていて安心したりと、いろいろな動物を興味津々で見ていました。

育てたアサガオを、リースにしたよ【1年生】

 片付けたアサガオのつるで、リースを作りました。ボンドやグルーガンを使って、思い思いに飾り付けをしていました。出来上がりが楽しみです。
 飾り付けの材料の準備にご協力いただき、ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

アサガオさん、ありがとう(1年生)

画像1 画像1
 5月からずっと育ててきたアサガオが、種を残し枯れてきたので、話し合って片付けることにしました。
 根っこを抜き、支柱からつるをそっと外しました。
「ありがとう」と、アサガオに話しかけながら片付けている姿が印象的でした。
 次は、どんな花を育てたいかな。 

スポーツ指導員の方に教えてもらったよ(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 体育協会等から、3名の先生が来られ、マット・跳び箱運動を教えていただきました。
 まずは、マットでいろいろな動きを練習しました。次に、跳び箱を使って、踏み切り板を跳んだり脚を開いてまたいだりする練習をしました。
 楽しく運動し、できることが増えると喜びました。

ころがしドッジボール【1年生】

 体育科の学習で、ころがしドッジボールをしました。今日は初めてだったので、お試しでゲームをしてみました。「転がす」ということが案外難しいことや、避けるためにはボールから目を離してはいけないことなど、初めてでしたがたくさんのことを感じている様子でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

劇、頑張りました!【1年生】

 今日は、初めての学習発表会でした。始まる前は緊張した様子でしたが、発表が始まると、どの子も大きな声で堂々としているすがたに成長を感じました。
 振り返りでは、「よくがんばったと思う」「今日は大きな声で言えたよ」などと書いたり話したりしており、達成感を味わっている様子が伝わってきました。
 本当に、よく頑張りました!
画像1 画像1

みんなで準備中!【1年生】

 学習発表会に向けて、練習や準備に一生懸命取り組んでいます。衣装作りも友達と協力しながら自分たちで行いました。本番まであと少し。楽しい劇になるように、みんなで力を合わせて頑張りましょう!
画像1 画像1 画像2 画像2

「うみのかくれんぼ」(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 国語科の「うみのかくれんぼ」の学習では、何度も音読したり読み取ったことを動作化したりして、内容を読み取りました。敵から隠れるため、獲物を見付けるための、生き物たちの「かくれんぼ」に興味津々でした。

ハードルを使った運動【1年生】

 体育科で、ハードルを使った運動遊びをしました。リズムよく走り抜けるよう、腕の振り方や足のあげ方をよく考えながら体を動かしていました。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
富山市立萩浦小学校
〒931-8336
富山県富山市高畠2-11-28
TEL:076-437-9619
FAX:076-437-9816