最新更新日:2024/05/31
本日:count up25
昨日:60
総数:329355
本校の海抜は5.8mです

友だち 見つけた!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図画工作科で、窓やドア、ロッカー等、校舎内にあるさまざまな施設・設備を「顔」に見立て、写真に撮る学習をしました。最初は、顔に見立てることに苦戦し、「なかなかないな」と言っていた子供たちでしたが、見立てることができるにつれ、夢中で形を見付け、写真に収めていました。次回は撮った画像を紹介し合います。どんな「友達」に出会えるのか楽しみです。

汚れを見つけてきれいに【2年生】

 掃除の時間には、担当場所の隅々まできれいにしようと一生懸命働いています。ドアや窓のサッシは、割り箸を使って雑巾だけでは取りにくい汚れを取ったり、壁に付いている汚れを雑巾や消しゴムを使ってきれいにしたりと、工夫しながら掃除をしています。
画像1 画像1 画像2 画像2

卒業を祝う会【2年生】

 いよいよ、卒業を祝う会当日になりました。今回は、教室で各学年の出し物を見ました。子供たちは、他の学年の動画を見て、「6年生さんへの感謝の気持ちが私たちにまで伝わってきた」と話していました。
画像1 画像1 画像2 画像2

きらりタイム【2年生】

 きらりタイムでは、現在、なわとびをしています。全校一斉のラジオ体操をした後、得意な技を増やしたり、記録をのばしたりすることを目標に、一生懸命頑張っています。
画像1 画像1 画像2 画像2

版画の仕上げ【2年生】

 図画工作科の学習で作ってきた版画の仕上げをしました。あらかじめ貼っておいたシールの上から紺色を塗り、シールをはがすと形が浮き出てくるような版画です。
 待ちに待ったシールをはがす時間は、とてもワクワクした様子で、浮き出てきた形に驚いたり、達成感を味わったりしていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

カンジー博士の大発明【2年生】

 国語「カンジーはかせの大はつめい」という学習で、二つの漢字を合体させて一つの漢字を作ったり、熟語を作ったりしています。今日は、熟語を作るところを学習しました。クイズ形式で行い、楽しんで熟語作りをしていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

ダンスが上達してきました【2年生】

 6年生の卒業を祝うために、「ツバメ」という曲に合わせてダンスの練習をしています。歌詞のイメージに合わせて動きや表情を考えたり、考えたことを表現したりと、一人一人が一生懸命取り組んでいます。
画像1 画像1

きらりタイム【2年生】

 きらりタイムに、ラジオ体操とダンスをしています。天候が悪く、外へ出て思い切り体を動かす機会はありませんが、ラジオ体操やダンスをして体をたくさん動かしています。
画像1 画像1 画像2 画像2

まどからこんにちは【2年生】

 図画工作科「まどからこんにちは」の学習では、カッターを使って作品を作ります。学校で初めてカッターを使ったので、使い方や注意点について学習しました。子供たちは安全に使うことができました。
 その後は、カッター練習用紙を使い、直線やジグザグな線を切ってみたり、紙を切り抜いて窓を作ったりしました。
画像1 画像1 画像2 画像2

跳び箱【2年生】

 体育科の学習で跳び箱をしています。手をつく位置や、踏切のタイミング等、きれいに跳ぶための練習を頑張っています。
 準備や片付けも、子供たちが進んで行い、短時間で済ますことができるようになっています。
画像1 画像1 画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
富山市立萩浦小学校
〒931-8336
富山県富山市高畠2-11-28
TEL:076-437-9619
FAX:076-437-9816