最新更新日:2024/05/31
本日:count up7
昨日:26
総数:329363
本校の海抜は5.8mです

2年生遠くまでジャンプ!

 体育科の学習で、遠くまで跳ぶ動きの学習をしました。腕を上手に使い、より遠くまで跳ぼうと練習をがんばりました。
画像1 画像1

学習参観の様子 (2年生)

 2日間の学習参観がありました。今年度初めての学習参観でした。たくさんの保護者にご参加いただき、ありがとうございました。本日は、1、2組とも生活科の学習で動くおもちゃ作りを行いました。風やゴム等によって動くおもちゃを、工夫したりアドバイスをもらったりしながら、熱心に作りました。完成が楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2

町のすてきを見つけよう【岩瀬スポーツ公園】(2年生)

 岩瀬スポーツ公園に探検に行ったグループは、自分たちがいつも楽しく遊んでいる公園のすてきを見付けにいきました。公園の設備には、とてもお金がかかっていることや、公園に来る人たちのために、きれいにしていることを知り、自分たちも大切に使わなくてはいけないな、と学校に帰ってきてから話をしていました。お忙しい中、学習にご協力いただき、本当にありがとうございました。
画像1 画像1

町のすてきを見つけよう【お店】(2年生)

 お店(衣料品店とパン屋)に行ったグループは、地域で長く営んでいるお店のすてきを見つけに行きました。買いに来てくれるお客さんや、地域の人たちのために、たくさん工夫していることに気付き、学校に帰ってきてから、「すてきな町だな」「びっくりしたことがたくさんあったよ」と話をしていました。お忙しい中、学習にご協力いただき、本当にありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

町のすてきを見つけよう【消防署・交番】(2年生)

 生活科の学習で、町探検に行きました。近所のショッピングセンターで富山北消防署の方が訓練をしておられる様子を見せていただいた後、インタビューさせていただきました。富山中央署北幹部交番では、パトカーや白バイに乗せてもらった後、インタビューさせていただきました。どちらでもとても貴重な経験をしたり、お話を聞いたりすることができました。学校に帰ってきたとたん、「消防士さんみたいになりたいな」「みんなのためにすごくがんばってくれているんだね」と話をしていました。お忙しい中、学習にご協力いただき、本当にありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年生町のすてきを見付けよう

 生活科で、「町のすてきを見付けよう」という学習をしています。今日は、私たちの町にあるものや、町で働く人のすてきを見付けに、町探検に行き、働く方にインタビューをしました。学校に帰ってきてすぐに、「こんなすてきが見つかったよ!」と、子供同士で伝え合う姿がたくさん見られました。ご協力いただいた地域の方々、今日は本当にありがとうございました。次は、水曜日に別の場所に探検に行きます。どんな「すてき」が見つかるのか、楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

投げるポイントを教わりました(2年生)

 富山市体育協会スポーツ指導員の方2名に来ていただき、ボールを投げるときの動きについて教えていただきました。子供たちは、教えていただいたポイントをもとに、一生懸命練習していました。
画像1 画像1 画像2 画像2

しおり作り(2年生)

 図書委員会の企画の「しおり作り」をしました。飾り付けや色塗りを行い、自分だけのしおりを作ることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

スタートダッシュが上手になったよ(2年生)

 体育の時間に、50メートル走の計測をしました。計測する前に、スタートダッシュの練習をしました。これまで教わったスタートダッシュの仕方を思い出し、落ち着いて走り出していました。授業の終わり頃には、「みんなのスタートダッシュがとてもすてきだった」と褒めてもらい、喜んでいました。
画像1 画像1

ボール蹴りゲーム(2年生)

 体育の学習で、ボール蹴りゲームをしました。今で練習してきた技を使って、相手がいないところにボールを蹴ってパスをしたり、ドリブルをしてボールを前に運んだりして、ゲームを楽しみました。
画像1 画像1 画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
富山市立萩浦小学校
〒931-8336
富山県富山市高畠2-11-28
TEL:076-437-9619
FAX:076-437-9816