最新更新日:2024/06/04
本日:count up12
昨日:72
総数:329519
本校の海抜は5.8mです

「お手紙」音読劇発表会(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 現在2年生は、国語科で「お手紙」の学習をしています。がまくんとかえるくんのかけ合いが楽しいお話です。2年1組の子供たちは、2組の子供たちに自分たちの音読を発表すると決め、練習をしてきました。今日は、グループごとに練習してきた成果を見てもらいました。「がまくんのお手紙をもらえず悲しい様子を表したい」「かえるくんの一生懸命なぐさめる様子が分かるように読みたい」と目当てをもって、行いました。
 2組の友達に、「様子がよく分かったよ」「上手だったね」と感想を言ってもらい、嬉しそうにしていました。

読み聞かせ係(2年生)

画像1 画像1
 学級集会をしました。読み聞かせ係は、本を好きになってもらおうと、「ぼくじてんしゃにのれるんだ」の本をクラスのみんなに読み聞かせました。一生懸命読む姿、聴く姿が印象的でした。

楽しい遊び係(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 クラスのみんなで遊んでもっとなかよくなりたいと、楽しい遊び係が「だるまさんがころんだ集会」を開いてくれました。みんなで思いっきり遊んだあとは、係の友達から折り紙のプレゼントをもらいました。今日のためにせりふを考えたりプレゼントを作ったりと計画的に進めてくれました。係の皆さん、楽しかったよ!!

楽しい係活動【2年生】

 学級活動の時間に、係活動をしました。それぞれの係で、学級のみんなに楽しんでもらおうと様々な企画を考えて、準備を進めています。
 子供たち同士で意見を出し合って、いきいきしながら活動をしています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

マンガ係(2年生)

画像1 画像1
 2年生は、係活動に熱心に取り組んでいる子供がたくさんいます。友達に楽しんでもらおうと、マンガ係が朝の時間や空いている時間を使って、マンガを描きました。係の子供がポスターを作り、本棚に並べると、早速友達と一緒に読み合っていました。

音読劇をしよう「お手紙」(2年生)

画像1 画像1
 国語科「お手紙」の学習では、登場人物の様子や気持ちを想像し、それを生かした音読劇をしようと学習を進めています。生活班ごとに役に分かれ、練習を始めました。どのように読むか、じっくりと考えたり友達に相談したりしながら、音読の練習をしていました。

わくわくタイム(2年生)

画像1 画像1
 萩浦小学校には、わくわくタイムというまとまった休み時間があります。教室で何をしようか考えていた子供たちと一緒に、新聞紙を使ったうごくおもちゃ作りをしました。
 5センチ幅に切った新聞紙2本を交互に折っていくだけで出来上がります。斜めの台の上で手を離すと、尺取り虫のような動きをしながら滑り降りました。
 子供たちはおもしろそうに何度も作ったり試したりしていました。

秋を感じよう【2年生】

 暑かった夏が終わり、だんだんと涼しい時間が増えてきました。今日は外に出たついでに、学校の周りにある「秋」を見付けに行きました。
 赤く紅葉しだした木々や、いいにおいがする金木犀の花などを見付けました。また、すぐ側で4年生さんが育てているヘチマがあり、間近で見てその大きさに驚いていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

ならびっこキックベース【2年生】

 今日は、久しぶりに「ならびっこキックベース」をしました。子供たちは、団のみんなと協力してゲームを進めたり、友達の応援を全力でしたりしていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

秋晴れの下、元気よく!【2年生】

 天気がよくて過ごしやすい今日、休み時間に元気よく外で遊んでいる子供がたくさんいました。
 鬼ごっこをしたり、雲梯で遊んだりと、それぞれが時間いっぱい楽しみながら体を動かしていました。
画像1 画像1 画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
富山市立萩浦小学校
〒931-8336
富山県富山市高畠2-11-28
TEL:076-437-9619
FAX:076-437-9816