最新更新日:2024/06/04
本日:count up61
昨日:58
総数:329496
本校の海抜は5.8mです

係活動をがんばっています(2年生)

画像1 画像1
 クラスをより楽しくするために係活動に取り組んでいます。かざり係は、朝の登校後や休み時間にもこつこつと折り紙で飾り作りをしてきました。今日は、教室の掲示板に作った飾りを掲示することができました。みんなに見て楽しんでもらいたいと考えているようです。他の係の活動も進んでいます。

元気に体育!【2年生】

 体育では、川跳び遊びと、ドンジャンケンをしました。
 川跳び遊びでは、グラウンドに川に見立てて白線を引き、そこをジャンプで跳び越えました。川の幅をよく見て、自分が跳べそうなところから始め、少しずつ幅が広いところにチャレンジしていきました。
 ドンジャンケンでは、白線の両端に色団ごとに並び、一人ずつ白線を進んでいきます。相手と出会ったところでジャンケンをし、勝った方は先に進めて、負けた方は元の場所に戻り、次の人がスタートするという遊びです。
 どちらも楽しんで活動していました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

みんなでダンス!【2年生】

 学習発表会の練習が始まって以降、子供たちはダンスに興味津々です。学習発表会で踊った曲や、自分たちの好きな曲でダンスを踊り、思い切り体を動かしていました。曲が始まると、それまで違うことをしていた子供も、一緒に踊り出していました。みんなの笑顔が輝いていて、とても楽しそうでした。
画像1 画像1 画像2 画像2

パントマイムを習ったよ(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生はカンジヤマ・マイムの方が来られ、パントマイムを教えていただきました。
 講師の方の話をよく聞いて体を動かしたり、見えない壁を頭の中に思い描いて手を動かしてみたりしました。また、見えない壁をどのように壊して外に出るかを自分で考えてやってみました。パントマイムは集中力と想像力が必要であることを学びました。
 終わってからも、楽しそうに演じている様子がみられました。

「元気出して!スイミー」(2年生)

画像1 画像1
 今日学習発表会をしました。2年生は「元気出して!スイミー」の音読劇&ダンスを行いました。
 2学期がスタートした頃、どんなことを発表したいか子供たちと話し合いました。「1学期に国語でしたスイミーのお話の劇をしたい」「みんなでダンスをしたら楽しそうだな」「これまで音楽で楽器の演奏をしたからそれを発表したい」など、子供たちが意見を出し合い、できることを考えていきました。
 ダンスを揃えたり大きな魚を作ったりすることにはとても時間がかかりましたが、みんな心と力を合わせて作り上げました。
 発表が終わった後、子供たちは「笑顔でできてよかったよ」「一生懸命踊ったよ」とやり遂げた喜びを感じていました。

「元気出して!スイミー」〜海の中の応援団〜(2年生)

画像1 画像1
 フラッグ&ポンポン隊のグループは、1人1人がしっかりと振り付けを覚えるところから始めました。音楽を自分たちでかけ、自主的に何度も何度も練習を繰り返しました。
 踊ることができるようになってからは、腕の伸ばし方や動かし方、腕を出すタイミングを合わせることなど、いろいろなポイントに気を付け、お互いに声を掛け合って練習してきました。クロームブックに踊っている姿を映し、自分の踊りを確かめてよりよくなるようにしている子供もいました。
 振りがダイナミックでそろっていて、とても格好いい発表となりました。

「元気出して!スイミー」〜海の音楽隊〜【2年生】

 海の音楽隊の子供たちは、曲に合わせて合奏をしました。
 自分たちで楽器を選び、お手本を見ながら練習することから始まりました。楽器ごとに違うリズムを、子供たちは何度も練習を重ね、みんなできれいにリズムを合わせることができるようになってきました。より楽しい感じが伝わるように、みんなで合奏を見合ったり、膝でリズムに乗りながら演奏したりと、工夫しながら練習してきました。
 今日の本番では、今までの練習の成果を発揮し、堂々と演奏することができました。
画像1 画像1

「元気出して!スイミー」〜海のジャンプ隊〜【2年生】

画像1 画像1
 海のジャンプ隊の子供たちは、縄跳びを使ったリズムダンスに挑戦しました。
 縄跳びを使って跳ぶだけでなく、回したり腕に巻き付けたりと様々な技を練習し、習得してきました。曲に合わせて、どんな技を、どれだけ取り入れるかを何度も話し合って改善していきました。また、技をもっと上手にできるように休憩時間や家庭で練習している子供もいました。何度も諦めずに取り組み、アドバイスをし合いながら練習を進めていき、本日の本番を迎えました。
 ダンスと縄跳びの技を上手に組み合わせて、元気よく発表することができました。

身のまわりの「直角」をさがそう!【2年生】

 算数で、三角形や四角形の形について学習しています。教室の中にある、直角のものを調べました。掲示物やタイマー、ロッカーなど、たくさん見つかりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

生活の中にある音を楽しもう【2年生】

 音楽で、身のまわりにある音を聞いて、それをもとに音楽作りをしました。それぞれが見付けた音を、班のみんなと組み合わせて作りました。音をどのような高さ・大きさにしようかや、何回同じ音を使うのかなどよく考えながら練習し、みんなと聴き合いました。
画像1 画像1 画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
富山市立萩浦小学校
〒931-8336
富山県富山市高畠2-11-28
TEL:076-437-9619
FAX:076-437-9816