最新更新日:2024/06/28
本日:count up18
昨日:68
総数:330721
本校の海抜は5.8mです

3の1と2の2 なかよしスポーツ会

 生き生きタイムに、異学年との交流活動を行っています。今日は、色団対抗の鬼ごっことドッジボールを行いました。1位になれなかった団も「なかよくできたからよかった」と話し、「2年生も足が速いな」「ボールを投げるのが上手だね」と友達の素敵なところを見つけていました。ゲームの工夫や進行の仕方を考えた3年生の子供たちは、2年生の笑顔を見て「楽しんでくれてうれしかった」と笑顔で話していました。
画像1 画像1 画像2 画像2

発表練習

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、学習発表会の練習を学年全体で行いました。台詞を合わせてみて、「他のグループの発表を聞いて、初めて知ったことがあったよ「○○さんのように話せば、おうちの人にも伝わりやすいと思いました」と、話していました。

さわやかタイム

画像1 画像1 画像2 画像2
 さわやかタイムに、前庭の草取りを行っています。登校したらさっと朝の用意を済ませ、前庭に出てきて、もくもくと草を抜く姿がとてもすてきです。少しずつきれいになっていく花壇を見ながら、子供たちも嬉しそうでした。

代表委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
 代表委員会では、学習発表会の目当てについて話し合いました。事前に各クラスで目当てについて意見をまとめ、学級代表の子供が、話合いに参加しました。クラスの代表として、意見を言う姿がすばらしかったです。

スライド作り

画像1 画像1
国語科「食べ物のひみつを教えます」では、伝えたいことを効果的に表すために、発表用のスライド作りに挑戦しています。

なかよしタイムの様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 連休が明け、子供たちが元気に登校しました。休み時間には、仲良く遊ぶ様子が見られました。

外国語活動

画像1 画像1 画像2 画像2
 外国語活動では、「I like 〜」の表現を学習しています。今日は、好きなスポーツを友達と紹介し合うゲームを通して、表現を身に付けていました。

学習発表会に向けて

画像1 画像1
 学習発表会では、国語科の学習「すがたをかえる大豆」をもとに「食べ物のひみつ教えます」に取り組みます。今日は学年で集まり、発表の構成について相談し、発表内容について担当を分担しました。

「おれ」に気を付けて

画像1 画像1
 今学期初めての書写は「おれ」に気を付けて書きます。毛筆の学習では「日」を練習しました。

くぎうちトントン

画像1 画像1
 図画工作科の学習で、初めての釘打ちに挑戦します。今日は作りたい物を考えながら、それに合う色を木材に着色しました。次回は、いよいよ釘を打ち、形を作っていきます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
富山市立萩浦小学校
〒931-8336
富山県富山市高畠2-11-28
TEL:076-437-9619
FAX:076-437-9816