最新更新日:2024/05/31
本日:count up11
昨日:26
総数:329367
本校の海抜は5.8mです

パスをつなごう(3年生)

 体育科の学習で、ボールゲーム「天大中小」に取り組んでいます。今日は、仲間でパスをつなぐことをめあてに練習をしました。相手のとりやすいパスはどういうパスかを考え、「胸のあたりの高さにめがけて出す」「ふんわりと山なりのパスがいいよ」と考えを出し合いました。
画像1 画像1 画像2 画像2

大活躍!3年生(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は4〜6年生がスキー学習のため、3年生が最高学年になり、学校の様々な仕事に挑戦しました。うさぎのお世話や、きらりタイム・給食の放送、図書カウンターの仕事等、少し緊張しながらも一生懸命に取り組んでくれました。

3年生読み聞かせの会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、3学期に入って初めて読み聞かせをしていただきました。子供たちは、読み聞かせの会の方のお話に真剣に耳を傾け、物語の世界に浸っていました。

3年生お話の絵を描こう

画像1 画像1 画像2 画像2
 図画工作の時間に、「あらしのよるに」の絵を描き始めました。お話を聞き、心に残った場面を決め、構図を考えながら描いていきました。

3年生マット運動

画像1 画像1 画像2 画像2
 体育科では、マット運動に取り組んでいます。今日は、クロームブックを使って、自分の回る姿を動画で撮影し、ポイントを確認しました。
 子供たちはスロー再生をして、手の付く位置を確認し合ったり、友達のよいところを見付け伝え合ったりしていました。

3年どうすれば明かりがつくのかな

画像1 画像1 画像2 画像2
 理科の学習では、「明かりをつけよう」の学習が始まりました。今日は、豆電球と乾電池を使い、直接付けたとき明かりがつくのかどうかや、ソケットを付けて乾電池につないだときはどうかといった実験を行いました。
 子供たちは、ペアで話し合いながら、いろいろな方法で豆電球と乾電池をつなぎ、明かりが付くときと付かないときのきまりについて考えを深めていました。

3学期スタート!(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日から3学期が始まり、元気な3年生が学校に戻ってきました。始業式では、代表の2名が3学期の目当てを発表し、他の子供も真剣な表情で聞いていました。書き初め大会では、冬休みの練習の成果を出そうと、とめはねはらいを意識して書いている様子が伝わってきました。
 
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
富山市立萩浦小学校
〒931-8336
富山県富山市高畠2-11-28
TEL:076-437-9619
FAX:076-437-9816