最新更新日:2024/06/17
本日:count up60
昨日:53
総数:330220
本校の海抜は5.8mです

3年生 全校集会

画像1 画像1 画像2 画像2
できるようになったことを発表しました。これまで体育の時間に頑張って練習してきた、マット運動や8の字跳び、跳び箱運動等を全校児童の前で発表しました。「上手!!」と拍手をたくさんもらって、発表した子供たちはとても嬉しそうでした。

3年生 ダンスの日

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生はダンスが大好きです。今日は、キラリタイムに運動委員会の5,6年生がダンスを教えに来てくれました。みんな元気に踊っていました。

3年生 音楽作り

画像1 画像1 画像2 画像2
音楽の時間に、祭りのお囃子の音楽を聴きました。自分たちでも作ってみようと、音楽作りに挑戦しました。クラスみんなでつなげて演奏してみると、なかなかいい感じのお囃子の音楽になり、お祭り気分を味わうことができました。

じしゃくは離れていても、鉄を引きつけるのか?(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 鉄(クリップ)と磁石を離しても、引きつけ合うのかを予想して実験しました。クリップを宙に浮かべることができてとても楽しそうでした。次回は、鉄と磁石の間に牛乳パックが何枚入るのかを実験して調べます。

スチレン版画にパステルで色付け(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先日つくった版画にパステルで色付けをしました。パステルを削った粉で、思い思いに指で優しく色をつけました。きれいな作品ができあがりました。

版画(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図画工作で作成中の版画の印刷を行いました。一生懸命彫った板にしっかりとインクをつけて、丁寧にばれんで写しました。各グループで協力しながら作業を進める様子も見られ、子供たちの成長を感じられる時間になりました。

3年生 体育の学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ダンスの学習をしています。まずは、自分が決めた動物になりきって、動物の一日を体全体で表現しました。次に、ダンスの基本的な動きを覚えました。初めての動きでも、映像を見ながら上手に踊ることができていました。

じしゃくにつくもの(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の理科の時間には、どんな物がじしゃくにつくのかを調べました。様々な予想を立てて、実験をしました。結果から見つかった不思議な出来事や気になることに興味津々で、すぐに次の実験がしたいという意欲的な姿が印象的でした。

クラブ見学(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 金曜日の6時間目はクラブ見学でした。6年生さんが作ってくれた紹介動画と実際の活動を見て、「あのクラブがいいな」「こっちも迷うな」と友達と話す姿がみられました。4年生になった自分たちの姿を重ねながら見学する様子に、3年生の成長を感じました。

総合的な学習の時間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
これまで地域の安全について調べてきたことを下級生に伝えたいと、まとめ作業をしています。グループ毎に話し合ったり、クロームブックでスライドを作ったりしている様子を見ていると、真剣に仕事をしている会社員のようで、とてもかっこよかったです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
富山市立萩浦小学校
〒931-8336
富山県富山市高畠2-11-28
TEL:076-437-9619
FAX:076-437-9816