最新更新日:2024/06/04
本日:count up4
昨日:72
総数:329511
本校の海抜は5.8mです

3年生 しおり作り

画像1 画像1 画像2 画像2
図書委員会が企画したしおり作りに参加しました。かわいいイラストが描いてあるしおりに、好きな色をぬって仕上げました。「教科書にはさもうかな」と言っている子供がいました。

3年生 国語科 係で意見をまとめよう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 お楽しみ会でする出し物を決めるために、係毎に話し合いをしました。まず、クロームブックで一人一人が意見を出し合いました。次に、司会や時計、記録係等の役割を決めて、話し合いをしました。それぞれの出し物が決まり、明日から準備をしていきます。

3年生 外国語の授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
アルファベットを覚えています。今日は、自分のイニシャルのアルファベットのカードを友達と交換しました。もちろん会話は英語です。どの子供も楽しそうに活動していました。

3年生 マット運動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 体育科では、マット運動に取り組んでいます。友達とアドバイスを出し合い、技の完成度を高めています。

3年生 図画工作「くぎ打ちとんとん」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
初めてとんかちで釘を打ちました。なかなかまっすぐに打てず、何度も打ち直すのが大変そうでしたが「楽しい」と言っている子供がたくさんいました。

3年生 図画工作「ねんどの町」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
一人一人が粘土で町を作りつなげました。みんなの町をつなげたら大きな町ができました。「こんな町に住みたいな」「公園がたくさんあるよ」などと言いながらとても楽しそうでした。

3年生 理科の観察

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
日なたと日かげの地面の温度を調べました。「絶対日なたの方が温かいよ」「午前中よりも午後の方が温かいと思う」などど予想をもって調べていました。

3年生 日かげと日なたの温度の違いは?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 理科の学習で、日かげと日なたの温度にはどのような違いがあるのかを調べました。温度計を使い、地面の温度を測り、結果を記録しました。
 地面に直接手をついて調べたり、土を握って手のひらに感じる温度で調べたりもしました。

3年生 消防車両見学 その2

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日見学した北消防署から丁度無線が入りました。無線で連絡が来る様子や消火活動時に着る服も見せていただきました。

3年生 消防車両見学 その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
消防団がもっておられる消防車両を見せていただきました。子供たちは、興味津々で話を聞いていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
富山市立萩浦小学校
〒931-8336
富山県富山市高畠2-11-28
TEL:076-437-9619
FAX:076-437-9816