最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:27
総数:330730
本校の海抜は5.8mです

ヘチマの観察、草むしり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 理科「暑くなると」では、ヘチマの観察を行いました。春に植えたヘチマがとても大きく成長しており、子どもたちも喜んでいました。また、よりよい成長を促すためにも、毎朝草むしりもがんばっています。

校外学習(馬場記念公園)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月14日(水)に、総合的な学習の時間の一環として、馬場記念公園へ環境について調べに行きました。馬場記念公園の環境のよいところや改善したいところ、もっとよくしたいところ等を実際に見ながら考えてきました。今後、どのような活動を思いつき、実践していくのか、楽しみです。

4年生 体育科「ポートボール」

画像1 画像1 画像2 画像2
 前回の授業で取り組んだパス練習の後、実際にゲームをしました。攻める側と守る側の両方が動きを考えなくてはいけないという課題を見つけました。

4年生 図画工作科「コリントゲームを作ろう」

画像1 画像1 画像2 画像2
 図工室では、「トントントン」と金槌で釘を打つ音が響いています。周りの補強をしたり、発射台や障害物を取り付けています。完成が楽しみです。

朗読会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月25日(金)に講師の方を招いて朗読会を行いました。毎年行われているものであり、子どもたちはとても楽しみにしていました。国語科で学習した「白いぼうし」や手遊びも交えた「おむすびころりん」、富山弁で語られた昔話等、どれも物語にひきこまれるように、楽しみながら聞いていました。
 最後の質問でもたくさんの子どもたちが手を挙げており、「どうしてそんなにいろいろな声を出せるのですか」や「朗読をするときにどんな工夫をしていますか」など、朗読の仕方について関心をもっている姿が見られました。今日、楽しみながら学んだことを、これからの読書に生かしてほしいです。

萩っ子検定

画像1 画像1
 6月24日(木)、25日(金)に萩っ子検定を行いました。「100点とるんだ」や「1回で合格する」など、それぞれの目標達成に向けて、最後まで集中して取り組んでいました。

理科「電流のはたらき」

画像1 画像1 画像2 画像2
 理科「電流のはたらき」では、実験キットを使いながら電流の大きさや向きについて調べました。直列つなぎや並列つなぎにすると、電流の大きさは変わるのかについても、友達と協力して回路を作りながら、楽しく調べることができていました。

花壇の草むしり

画像1 画像1 画像2 画像2
 ヘチマを花壇に植え直してから約1ヶ月が過ぎました。ヘチマの生長も感じられる中、雑草たちもぐんぐんと伸びてきたため、さわやかタイムに草むしりを行っています。自分たちで育てているヘチマが、さらに元気よく生長するためにも、がんばっていきたいですね。

4年生 体育科「ポートボール」

画像1 画像1 画像2 画像2
「ポートボール」の学習が始まりました。今日はいろいろなパスの練習に取り組みました。どのように投げると、パスをする相手がボールを受け取りやすいかを考えながら、練習しました。

4年生 体育科「スポーツテスト」

画像1 画像1 画像2 画像2
シャトルランをしました。自分自身の気持ちと向き合いながら、力一杯走りました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
富山市立萩浦小学校
〒931-8336
富山県富山市高畠2-11-28
TEL:076-437-9619
FAX:076-437-9816