最新更新日:2024/06/28
本日:count up10
昨日:68
総数:330713
本校の海抜は5.8mです

さわやかタイム

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 登校後の朝の活動(さわやかタイム)では、自分たちで考え、学級や学校のためになることを取り組んでいます。雨が続いている今週は、個人や友達と協力しながら、それぞれが考えた場所の清掃活動をしていました。継続的に行い、心の成長につなげてほしいです。

4年生 1年生と交流会

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生と交流会をしました。この日までに自分たちで計画を立て、準備を進めてきました。1年生から「楽しかった。」という感想を聞いて、「がんばって計画してよかった。」と達成感を感じていました。

4年生理科「とじこめた空気と水」

画像1 画像1 画像2 画像2
 理科では、閉じ込められた空気や水に外から力を加えると体積や手応えはどうなるのか調べました。空気での実験結果と水での実験結果を比較して、それぞれの違いについて考えていました。

4年 外国語活動

画像1 画像1 画像2 画像2
 金曜日は、隔週でALTの先生が授業に参加してくださる日です。
 今日も、ALTの先生と楽しみながら、英語での文房具の言い方を勉強したり「Do you have〜?」の疑問文に対する答え方を練習したりしました。みんな意欲的に取り組んでいる姿が印象的でした。

4年クラスでの話合い

画像1 画像1
 国語科「クラスみんなで決めるには」の学習では、自分たちで決めた議題に対して、司会や記録係、時間係を設けて話合いを行いました。相手の意見を大切にしながら、よりよい考えが生まれるように、一人一人が一生懸命考えていました。

4年生総合的な学習の時間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 総合的な学習の時間では、萩浦地区をよりよくするために、自分たちで考えて行動しています。朝のさわやかタイムに地下道や大通りの側溝を掃除したり、放課後に近所の公園に行って清掃活動をしたりと、自主的に活動しています。残りの期間は短いですが、その中でできることを考え、どんどん取り組んでほしいと思います。

4年生富山市科学博物館利用学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月4日(木)に科学博物館に行ってきました。富山の自然を科学的な視点で見たり体験したりしながら学んできました。また、プラネタリウムでは、臨場感ある映像で宇宙を身近に感じていました。理科に対する興味・関心を高めることができました。

4年生校外学習(高岡方面)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月26日(火)に、高岡方面へ校外学習に行きました。最初に株式会社能作へ行き、施設見学や鋳物製作体験、デザインセンターの見学を行いました。次に、高岡大仏を見学し、最後に国宝である瑞龍寺を見学しました。
 子供たちは、どの場所においても興味・関心をもち、とても意欲的に活動していました。富山県に残る伝統文化や文化遺産に触れ、自分たちが住む県のよさを再確認するとともに、「他にも他県に誇れるものや受け継いでいきたいものはないか」と、関心を広げていってほしいと思います。

異学年交流(4年1組と1年2組)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月20日(水)に4年1組と1年2組で交流会を行いました。1年生が楽しめる、喜ぶ活動をしたいと考え、クラスみんなで話し合い、ルール等も自分たちで決めていきました。当日は、何度も話し合った末に決まった「転がしドッジボール」を行い、1年生が楽しんでいる顔を見て満足していました。
 これからも、自分たちで考え、自分のため、周りのためにどんどん活動してほしいと思います。

4年生 図画工作科「わすれられない気持ち」

画像1 画像1 画像2 画像2
心に残っている出来事やそのときの気持ちを絵に表しています。そのときの思い出を語りながら、楽しく活動しています。どんな作品になるのか楽しみです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
富山市立萩浦小学校
〒931-8336
富山県富山市高畠2-11-28
TEL:076-437-9619
FAX:076-437-9816