最新更新日:2024/05/31
本日:count up23
昨日:60
総数:329353
本校の海抜は5.8mです

異学年交流(4年1組と1年2組)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月20日(水)に4年1組と1年2組で交流会を行いました。1年生が楽しめる、喜ぶ活動をしたいと考え、クラスみんなで話し合い、ルール等も自分たちで決めていきました。当日は、何度も話し合った末に決まった「転がしドッジボール」を行い、1年生が楽しんでいる顔を見て満足していました。
 これからも、自分たちで考え、自分のため、周りのためにどんどん活動してほしいと思います。

4年生 図画工作科「わすれられない気持ち」

画像1 画像1 画像2 画像2
心に残っている出来事やそのときの気持ちを絵に表しています。そのときの思い出を語りながら、楽しく活動しています。どんな作品になるのか楽しみです。

4年生 さわやかタイム

画像1 画像1 画像2 画像2
朝のさわやかタイムの時間には、自分でできることを考えて、進んで活動する姿が見られます。上学年として、がんばっている4年生です。

4年生 体育科「鉄棒運動」

画像1 画像1 画像2 画像2
体育科の学習では、鉄棒運動に取り組んでいます。逆上がりができるようになることを目指して、できる子の動きを観察したり、補助板を使ったりして、何度も練習しています。いろいろな技にもチャレンジして、楽しく学習しています。

学習発表会(4年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月16日(土)に学習発表会を行いました。4年生は、合奏「ふるさと」と合唱「あさがお」を発表しました。自分たちの萩浦地区に対する気持ちや「これからもがんばっていく」という気持ちをのせて、体育館いっぱいにきれいなメロディーやハーモニーが響き渡りました。子どもたちは聞いている人に届けたいという気持ちをこめて精一杯がんばりました。
 ぜひ、発表に対する感想を伝えてあげてください。

校内学習発表会(4年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月13日(水)に校内学習発表会がありました。子供たちは、朝から少しそわそわしながらも「楽しみ!」とわくわくもしていました。
 自分たちの出番が回ってくると、上学年らしい真剣な顔つきで入場し、気持ちを込めて合奏や合唱を行いました。聴いていた先生方から「感動したよ」と言われたり、5・6年生から感想のお手紙をもらったりして喜んでいました。学習発表会当日に向けては、「もっとせりふをはっきり言いたい」「合奏のミスをなくしたい」「ハミングのところをもっときれいにしたい」等、残り少ない時間でさらに伸ばしていこうと意欲を高めました。

4年生 総合「環境をよりよくするための活動計画を立てよう」

画像1 画像1 画像2 画像2
 総合の時間に、環境をよりよくするために立てた活動計画をクロムブックで互いに見合い、アドバイスをしました。そのアドバイスを基に、自分たちの活動計画を改めて見直す時間となりました。

4年生 学習発表会練習

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、せりふの役割決めを行いました。一人一人、せりふに気持ちを込めて大きな声で伝えたいと思います。

4年生 道徳科の授業

画像1 画像1
 道徳科では、「正直」とはどういうことか、また、「正直に生きる」とはどのように生きることなのかについて話し合いました。これまでの自分の経験をふまえながら、「正直」という概念に対する考えを深めることができました。
 今日考えたことを、これからの生活に生かして、よりよい友達関係を築いてほしいと思います。

4年生 合唱指導

画像1 画像1 画像2 画像2
 外部の講師の方をお招きして、学習発表会に歌う「あさがお」の合唱指導をしていただきました。今回で2回目になりますが、「前回とは見違えるほどうまくなった」とおっしゃっていました。そんな子供たちですが、指導していただくと、元気のよい歌声から時に優しく、時に力強い強弱のある歌声へとさらによくなっていきました。
 学習発表会当日まで、今日教えていただいたことを念頭に置きながらさらに練習に励んでいきたいと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
富山市立萩浦小学校
〒931-8336
富山県富山市高畠2-11-28
TEL:076-437-9619
FAX:076-437-9816