最新更新日:2024/05/31
本日:count up26
昨日:60
総数:329356
本校の海抜は5.8mです

ものの温度と体積(4年生)

 空気・水・金属をそれぞれに温めたり、冷やしたりして体積の変わり方を調べました。事前の予想とは異なる結果に、とても驚く様子が見られました。試験管やガスコンロを使って、安全に、楽しく実験を行うことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

音の特ちょうを生かして、音楽を作ろう(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 音の強弱を表すカードを並べて、音楽を作ります。どんな楽器にするか、どんな音を合わせるか考えながら班で音楽を考えました。クロムブックを使って画面上でカードを並べ替えることで、自分たちの班の考えを残しました。次回は実際に演奏をしてみます。みんなで考えた音楽はどんな音楽かな。

とじこめた空気と水(4年生)

 理科の学習では、空気と水の体積について勉強しています。空気の力を利用した空気でっぽうを使って空気の不思議を探りました。どうすれば空気のパワーが大きく伝わってスポンジが遠くまで飛ぶか考えました。
画像1 画像1 画像2 画像2

キャッチバレーボール 2(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 トスやレシーブ、サーブも練習し、ラリーが続くように声を掛け合う姿が見られました。ハンドベースボールで学んだ、チームで戦うことの大切さが生かされていると感じられます。

キャッチバレーボール 1(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 体育科では、キャッチバレーボールを行っています。今日は初めてネットを張ってみました。ネットがあるだけでぐっと試合に近づいたように感じると同時に、難易度も上がりました。これから班で教え合いながら練習していきます。

4年生 学校保健委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月11日(金)に学校保健委員会が行われました。リモートでの授業でしたが、目の健康のためにどのように過ごすとよいのか、目の運動の仕方など、これからの生活に生かせることを学んでいました。ぜひ、お家でも話し合ってみてください。

4年生 図画工作科「つなぐんぐん」

画像1 画像1 画像2 画像2
 図画工作科では、丸めた新聞紙をつないで様々な形を作りました。班で協力し合い、楽しみながらとても大きな作品を作っていました。

4年生 理科「とじこめた空気と水」

画像1 画像1 画像2 画像2
 理科では、とじこめられた空気や水がおされるとどうなるのか実験しています。体積の変わり方や手応えの変化等、空気と水を比較しながら考えています。

4年生 馬場記念公園清掃

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月3日の文化の日に、馬場記念公園清掃のボランティア活動が行われました。4年生からも何人かが参加し、とても一生懸命に清掃活動に取り組んでいました。みんな「楽しかった!」と最後には言っており、その笑顔は輝いていました。

4年生 体育科「ハンドベースボール」

画像1 画像1 画像2 画像2
 体育科では、晴れた日にはグラウンドでハンドベースボールを行っています。ルールについても自分たちで話し合いながら、仲間と協力して取り組んでいます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
富山市立萩浦小学校
〒931-8336
富山県富山市高畠2-11-28
TEL:076-437-9619
FAX:076-437-9816