最新更新日:2024/06/28
本日:count up15
昨日:68
総数:330718
本校の海抜は5.8mです

5年生 きらりタイム

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日はとてもさわやかな天気でした。子供たちは、きらりタイムの時間に、気持ち良く走ることができました。

5年生 6年生との交流会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 生き生きタイムに、6年生と遊びました。5年生の子供たちは、8の字ジャンプや絵しりとり、タイピング等で6年生に勝負を挑みましたが、6年生にはかないませんでした。負けてもみんな楽しそうでした。次は、ドッジボールを一緒にしたいなと思っています。

5年生 読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、読み聞かせの日でした。ストーリーテリングといって、本を見ないでお話を聞かせてくださいました。「12月のおくりもの」というスロバキアの昔話を聞きながら、様子を想像しながら楽しんでいました。

5年生 校外学習「近畿大学水産研究所」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 校外学習で、近畿大学水産研究所と新湊きっときと市場へ行きました。社会科で学習した水産業について、今回の校外学習でより理解を深めることができました。
 水産研究所では、鮎の稚魚、アナゴ、サクラマス、アカムツの飼育の様子を見学し、養殖について学んできました。社会科の学習で分からなかった養殖について質問したり、えさやり体験をさせてもらったりと、とても有意義な時間を過ごすことができました。

5年生 調理実習の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
家庭科の調理実習で、味噌汁をつくりました。2回目の調理実習なので、前回よりも手際よく進めていました。「手を切らないように気を付けて」「味噌を沸騰させないようにした方がいいよ」「やけどしないように」などと優しく声をかけ合う姿が素敵でした。子供達は、にぼしで出汁をとった味噌汁を「本当においしい」と言って食べていました。

5年 2年1組さんの音読発表

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年1組の音読発表を聞きました。2年生の国語科で習った「お手紙」の音読を聞いて、「なつかしいな。話を思い出した」「気持ちを込めて読んでいて上手だった」「動作をつけていたから分かりやすかった」などと感想を言っていました。また音読会を開いてほしいです。

5年生 調理実習に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 来週の家庭科の時間に、味噌汁を作ります。班ごとに調理過程を確認し、役割分担をしました。来週の調理実習が楽しみです。

5年生 本のしおり作り

画像1 画像1 画像2 画像2
 図書館司書の先生が考えてくださった本のしおり作成に、なかよしタイムの時間に参加しました。友達と楽しみながらオリジナルのしおりを作ることができました。

5年 学力テスト

画像1 画像1 画像2 画像2
 後期学力テストを行いました。みんな真剣な表情で頑張っていました。

5年生 クロムブックを使った授業

画像1 画像1 画像2 画像2
ICT支援員の方に来ていただき、クロムブックを使って学習しました。国語科では、各自がスライドで秋の俳句をつくった後、互いの俳句を読み合いコメントをつけました。理科では、常願寺川の2つの写真を見比べ、気づいたことをスプレッドシートに書き込みました。クロムブックを使うと、友達の考えが一目で分かるよさを感じることができました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
富山市立萩浦小学校
〒931-8336
富山県富山市高畠2-11-28
TEL:076-437-9619
FAX:076-437-9816