最新更新日:2024/05/31
本日:count up25
昨日:60
総数:329355
本校の海抜は5.8mです

筆遣いに気をつけて

画像1 画像1
5年生の書写は「ふるさと」と、ひらがな4文字の作品に挑戦しています。

特に「ふ」は画と画をつなげ、形よく書くことがとても難しい文字です。子供たちは手本をよく見て、筆の入り方や押さえるところ、つなげるところを意識し、丁寧に書くことができました。

5年生 委員会活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生になって委員会活動が始まりました。朝、登校した子供から委員会の活動をしています。挨拶運動をしたり、生き物のお世話をしたり、グラウンドの整備をしたり、全校のために一生懸命働く姿が見られました。

もっと速く走りたい!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 体育科の時間に先生から体の動かし方や速く走る方法を聞きました。姿勢を意識することと、自分に合う歩幅を見付けることを意識して練習しました。練習に使う道具も、全員で協力して準備しています。

どっちのかさが大きいの?

画像1 画像1 画像2 画像2
 算数科の学習で、直方体と立方体のかさを比べました。1㎤のブロックを使って実際に直方体と立方体をつくる活動を通して、立方体の方が大きいということに気付きました。また、「1段目に並べたブロックが何段あるか」という考えから、体積を求める公式を導きました。

5年生 図画工作科の時間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 教科書の技法を参考にして、ビー玉を転がしたり、段ボールでこすったりしながらいろいろな模様をつくりました。模様をつくっているうちに、指やスポンジに絵の具をつけて模様を描くなど、新しい技法でいろいろな模様を生み出すことを楽しんでいました。

5年生 外国語の授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生から教科としての外国語の授業が始まりました。今日は、英語で自分の名前を書いて名札を作ったり、ジャンケンをしたりしました。先生の質問に上手な発音で返事をする様子も見られました。

5年生 初めての家庭科の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生から家庭科の授業が始まります。子供達は家庭科の学習をとても楽しみにしています。今日は、家庭科室にはどんなものがあるか調べました。たくさんの調理器具やガスコンロがあることを知り、調理実習が楽しみになったようです。

5年生 始業式の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 子供達は張り切った様子で元気に登校してきました。5年生はわくわくどきどきのクラス替えです。自分の名前を確認すると、「ぼく、2組だよ」「一緒だね。うれしい」「わたし、初めて1組になったよ」などと友達と話しながら新しい教室に向かっていました。始業式では、背筋を伸ばしてしっかりと校長先生の話を聞く様子から、高学年らしさが伝わってきました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
富山市立萩浦小学校
〒931-8336
富山県富山市高畠2-11-28
TEL:076-437-9619
FAX:076-437-9816