最新更新日:2024/06/04
本日:count up2
昨日:72
総数:329509
本校の海抜は5.8mです

5年生 体育科「シャトルラン」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 体育科では、体力テストの種目の一つであるシャトルランを行いました。最初に全国の平均回数等を説明してもらい、それぞれに目標をもって臨みました。
 終わったときには「4年生の時よりも多くなった」や「平均回数を超えられた」など、目標を達成し喜んでいる児童の姿も見られました。

5年生 理科「植物の発芽と成長」

画像1 画像1
 理科では、植物の発芽の条件等について学習しています。発芽した後、子葉がしぼんでいくことから、子葉には栄養が含まれているのではないかと考え、ヨウ素液を使って調べました。ヨウ素液がでんぷんに反応する様子を、目を輝かせながら観察している様子が見られました。

5年生 国語科「きいて、きいて、きいてみよう」

画像1 画像1 画像2 画像2
 国語科の「きいて、きいて、きいてみよう」の学習では、友達とインタビューし合いながらインタビューの仕方や答え方について学習しました。学習の最後には、インタビューした内容をまとめ、班やクラスの友達に紹介していました。

5年生 総合的な学習の時間

画像1 画像1 画像2 画像2
 総合的な学習の時間では、福祉や障害について調べ学習を行いました。福祉や障害について、自分が気になったことを調べ、調べた内容をクロームブックを使用してまとめました。互いに発表するときには、自分が調べたことを自信をもって発表する様子が見られました。

5年生 読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月24日(水)に、5年生になって初めての読み聞かせがありました。今年度も、中国の昔話等、子供たちが関心をもつ内容の本を選んで読み聞かせをしていただき、子供たちも夢中になって聞いていました。

5年生 いかしてみよう 〜比例〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 算数科「変わり方を調べよう」では、比例を学習してきました。学習のまとめの今日は、萩浦小学校の階段1段の高さと上がる階段の数を調べ、それぞれの階の高さを求めました。比例を使うと身近な場面で活用できることを知りました。

5年生 図画工作科「心のもよう」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図画工作科では、様々な技法を用いて自分の心のもようを描きました。様々な技法を楽しみながら試してみたり、完成した作品に満足したりしている様子からは、図画工作科のおもしろさを再認識させられました。

5年生 社会科 「低い土地 高い土地」

画像1 画像1 画像2 画像2
 社会科では、国土の地形について学習をしています。その中で低い土地、高い土地についてそれぞれが課題を設定し、課題解決に向けてインターネットを活用したり、図書室の本を読んだりしながら調べ学習を行っています。

5年生 明日は運動会予行練習です

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は上学年綱引き、応援、高学年団体競技の練習を行いました。どの競技も練習の成果を出し切りたいと思います。
 明日の予行練習では、運動会当日につながる綱引き予選があります。運動会まであと4日!がんばります!

5年生 運動会予行練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は運動会の予行練習が行われました。5年生は初めての係の仕事でしたが、一人一人がしっかりと責任をもってやり遂げていました。
 また、他に学年の競技も「がんばれー!!」と声を出して応援する子供の姿もたくさん見られ、高学年としてのたくましさを感じました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
富山市立萩浦小学校
〒931-8336
富山県富山市高畠2-11-28
TEL:076-437-9619
FAX:076-437-9816