最新更新日:2024/06/04
本日:count up6
昨日:72
総数:329513
本校の海抜は5.8mです

5年生 高齢者疑似体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 総合的な学習の時間では、4月から「福祉」について考えたり、調べたりしてきました。今日は講師の先生をお招きし、高齢者疑似体験セットを使いながら、説明を受けながら生体機能の低下を一人一人が体験しました。
 子供たちにとって何気ない日常生活が高齢者にとって困難であることを実感でき、さらにサポートする側の介助者として、どんな関わりをしたらよいかなど考えることができました。今日の体験から、福祉により関心をもち、自分にできることがなにか考えていってほしいと思います。

5年生 プログラミング講座 その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、自走式ロボットを使ったプログラミング講座がありました。コンピュータを使った本格的なプログラミングを学んだ後、ロボットの動きをプログラムしました。自分たちがプログラムした通りにロボットが動いたときには大きな歓声が上がっていました。

5年生 プログラミング講座 その2

画像1 画像1 画像2 画像2
 ミッションをクリアするために友達と声をかけ合いながらプログラムを考えていました。うまくいかなかった時には、見直し、何度もチャレンジすることの大切さも学びました。

5年生 プール清掃

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月6日(火)の3、4時間目にプール清掃を行いました。役割を分担し、協力し合いながら一生懸命行っていました。自分たちがきれいにしたプールで泳げる日が待ち遠しいですね。

5年生 歯磨き大会

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月1日(木)に、全国小学生歯磨き大会を行いました。DVDを見ながら、歯と歯茎の健康のために歯磨きをしっかりと行うことやデンタルフロスを使って歯と歯の間を磨くことを学びました。
 今後もデンタルフロスを使用して、歯と歯茎を健康に保っていきたいという思いを強くした児童がたくさん見られました。

5年生 体育科「シャトルラン」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 体育科では、体力テストの種目の一つであるシャトルランを行いました。最初に全国の平均回数等を説明してもらい、それぞれに目標をもって臨みました。
 終わったときには「4年生の時よりも多くなった」や「平均回数を超えられた」など、目標を達成し喜んでいる児童の姿も見られました。

5年生 理科「植物の発芽と成長」

画像1 画像1
 理科では、植物の発芽の条件等について学習しています。発芽した後、子葉がしぼんでいくことから、子葉には栄養が含まれているのではないかと考え、ヨウ素液を使って調べました。ヨウ素液がでんぷんに反応する様子を、目を輝かせながら観察している様子が見られました。

5年生 国語科「きいて、きいて、きいてみよう」

画像1 画像1 画像2 画像2
 国語科の「きいて、きいて、きいてみよう」の学習では、友達とインタビューし合いながらインタビューの仕方や答え方について学習しました。学習の最後には、インタビューした内容をまとめ、班やクラスの友達に紹介していました。

5年生 総合的な学習の時間

画像1 画像1 画像2 画像2
 総合的な学習の時間では、福祉や障害について調べ学習を行いました。福祉や障害について、自分が気になったことを調べ、調べた内容をクロームブックを使用してまとめました。互いに発表するときには、自分が調べたことを自信をもって発表する様子が見られました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
富山市立萩浦小学校
〒931-8336
富山県富山市高畠2-11-28
TEL:076-437-9619
FAX:076-437-9816